ページの先頭です
メニューの終端です。

あべのレポート NO.90

2025年9月24日

ページ番号:662053

アベノキッズサマープロジェクトを開催しました!【令和7年7月25日(金曜日)~8月7日(木曜日)】

参加者がランプシェードを作っている様子
別ウィンドウで開く

ワクワクDIYランプシェードをつくろう!

参加者が紙すきオリジナルカードを作成している様子
別ウィンドウで開く

牛乳パックで作ろう!紙すきオリジナルカード

参加者が三味線を弾いている様子
別ウィンドウで開く

お三味線を、さわってみませんか?

参加者がアナウンサーの体験講座を受講している様子
別ウィンドウで開く

J:COM いろいろ役立つ「アナウンサーのお仕事」体験

参加者がスライムづくりをしている様子
別ウィンドウで開く

つくってあそぼ 夏のおもちゃ!

参加者がラグビー体験をしている様子
別ウィンドウで開く

誰でもかんたん ラグビー体験!!

参加者が交通安全クイズをしている様子
別ウィンドウで開く

自転車シミュレーターを使って交通マナーを学ぼう!

参加者がいなりずしの具を詰めている様子
別ウィンドウで開く

韓国料理を作ろう!韓国風そうめんとプルコギいなりずし

参加者がパスタ生地の説明を受けている様子
別ウィンドウで開く

イタリア料理を作ろう!パスタボロネーゼ

参加者が体操している様子
別ウィンドウで開く

体操って!?はしって!とんで!まわって!体を動かそう!!

夏休みの小学生向け参加型学習イベント、アベノキッズサマープロジェクトを開催しました。
産学官連携として毎年開催してきたこのイベントは、今回で10回目となりました。区役所でのいろいろな体験メニューのほか、大阪府立工芸高等学校(定時制の課程)、辻調理師専門学校、マック体操クラブでの講座も実施し、今年もたくさんの方にご参加いただきました。アンケートでは、参加した児童のほとんどが「楽しかった」と回答し、「ふだんできないとくべつなたいけんができた」、「また作りたい」、「来てよかった」などの声もありました。保護者の方からも「大人も子どもも楽しめた」、「苦手なことに挑戦できて自信につながった」などのお声を頂戴しました。

今後も事業者等のみなさまと連携を図りながら、子どもたちのチャレンジを後押しし、成長をサポートするイベントを企画してまいります。

<教育支援担当>

2025年 大阪・関西万博「EXPO 2025 大阪ウィーク秋」に阿倍野区が出展しました!【令和7年9月13日(土曜日)~15日(月曜日・祝日)】

万博で展示している阿倍野区のパネル展示
別ウィンドウで開く

阿倍野区のパネル展示完成版

あべのんが問題を解いて答えを見ている
別ウィンドウで開く

パネル展示の内容

大阪ウィーク秋、「地域の魅力発見ツアー 大阪43市町村の見どころ」が開催され、その中の「みなはれゾーン」にて、阿倍野区はパネル展示を行いました。
タイトルは【新たな発見!阿倍野区の魅力あふれるスポット「あべのdakara(宝)」のPR展示】。
おさんぽmapに掲載している都市景観資源などをクイズ形式で展示してきました。913日(金曜日)~15日(月曜日・祝日)は、万博の入場者数が連日20万人を超える状況で、大阪ウィークも大盛況で終わりました!

<総務担当>

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市阿倍野区役所 総務課区政企画グループ

〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)

電話:06-6622-9683

ファックス:06-6621-1412

メール送信フォーム