毎月第4日曜日は区役所を開庁しています
2025年4月21日
ページ番号:21380
大阪市では、市民の皆さんがより利用しやすい窓口サービスをめざして、毎月第4日曜日に全区役所(出張所を除く)を開庁し、住民情報担当及び保険年金担当の一部業務を行っています。
毎月第4日曜日の開庁日は、月曜日から金曜日(平日)に比べ空いています。
また、サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)においても、証明書の土曜日・日曜日・祝日の即時発行を行っています(一部、即時発行できない証明書もありますので、ご注意ください)。

【参考】平日の開庁時間
- 月曜日から木曜日 9時から17時30分
- 毎週金曜日は、一部の業務について、19時まで時間延長を実施しています。

実施日・時間
毎月第4日曜日 9時から17時30分

令和7年度の第4日曜開庁日
- 4月27日
- 5月25日
- 6月22日
- 7月27日
- 8月24日
- 9月28日
- 10月26日
- 11月23日
- (12月28日はシステム更新作業のため、日曜開庁を行いません。)
- 令和8年1月25日
- 2月22日
- 3月22日
注:今後、変更となる場合がありますのでご注意ください。
注:当日、たくさんの方がマイナンバーカードの交付や電子証明書の更新などのお手続きで来庁された場合に、時間内にお手続きが終了できないと判断した時は、やむを得ず早めに受付を終了することがあります。


主な取扱業務

住民登録・戸籍
出生・婚姻などの戸籍の届出
戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)などの発行
(一部の証明書については令和7年6月22日、令和8年2月22日及び同年3月22日を除く)転入・転出などの届出
住民票の写しなどの発行(他市町村の住民票を除く)
外国人の住居地変更の手続き
印鑑登録の手続き
印鑑登録証明書の発行
義務教育諸学校の就学手続き
マイナンバーカードの交付・券面記載事項の修正・電子証明書の発行(令和7年6月22日、令和8年2月22日及び同年3月22日を除く)


転入転出の注意事項
転入届のうち、転出時にマイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードを利用した特例転出(※)によりお手続きされた場合、転入届の受付時に、転出地市区町村とのデータ通信を必要とするため、日曜日(転出地市区町村が閉庁)には受付をすることができません。
(※)マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードをお持ちの方は、マイナポータルを利用したオンラインでの転出手続き、または、特例転出届を転出前の住所地の区役所に届出ることにより、転出証明書を持参しなくても転入先の市区町村で転入の届出を行うことができます。


マイナンバーカード(個人番号カード)に関する事務の注意事項
マイナンバーカード(個人番号カード)に関する事務のうち、本籍地が大阪市外の方は、国外転出後も現在お持ちのマイナンバーカード(個人番号カード)を継続して利用する為の手続き処理時(※)に、本籍地市区町村とのデータ通信を必要とするため、日曜日(本籍地市区町村が閉庁)には受付をすることができません。
(※)令和6年5月27日から、日本国籍の方は、国外転出後もマイナンバーカード(個人番号カード)を継続して利用できることになりました。
国外転出前に有効なマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、国外転出前に手続きをすることで国外転出後も継続してマイナンバーカードを利用することができます。
詳細はこちらをご覧ください。

保険年金(住民異動に伴うものに限る)
- 国民健康保険の資格異動など
- 国民年金の各種申請書の受付
- 後期高齢者医療制度にかかる各種届出の受付及び保険料納付に関する業務

注意事項
関係機関への確認が必要なものなど、お取り扱いのできない場合があります。

お問い合わせ
- 旭区役所 窓口サービス課 住民登録グループ(旭区役所1階11番)
電話:06-6957-9963 - 旭区役所 窓口サービス課 戸籍グループ(旭区役所1階11番)
電話:06-6957-9961 - 旭区役所 窓口サービス課 保険年金・管理グループ(旭区役所1階9番)
電話:06-6957-9946 - 旭区役所 窓口サービス課 保険年金・保険グループ(旭区役所1階8番)
電話:06-6957-9956
探している情報が見つからない
