中央区へのふるさと寄附金のお願い
2022年8月18日
ページ番号:441906

皆さまのご支援をお願いします!
皆さまからいただいた寄附金は、多くの人で”にぎわい”繰り返し訪れたくなる魅力的なまちの実現に向け、まちの元気アップや魅力発信を行う事業に積極的に活用していきます!



ふるさと寄附金ってなあに?
ふるさと寄附金とは、自分が「ふるさと」として応援したい自治体への貢献の気持ちを「寄附金」として表す市民参加のスタイルだよ。
「中央区を応援したい!」と思っていただける市民の皆さまや企業等の皆さまに、ぜひお知らせしたいのが、「大阪市区政推進基金」。ここへ寄附してもらえると、中央区を元気にするまちづくりなどの事業に活用できるんだ!


寄附金はどう使われるの?
中央区では、「住んでよし!来てよし!」って、みんなに喜んでもらえるまちを目指して、次のような事業に寄附金を活用するよ。
1 人が集い、にぎわうまちづくりに関する事業
2 安心・安全で明るく暮らしやすいまちづくりに関する事業
3 地域を支援し、地域とともに歩む区役所の実現に向けた事業
4 区役所が市民と協働して実施する事業費に充てる区役所市民協働型事業

これまでの活用事例

中央区魅力発信事業

パネルの一例
道頓堀、船場地域を題材に、これまでの発展の歴史や、まちが育んできた芸能・文化、今日のにぎわう様子など、写真等を使い、まちの魅力をわかりやすく紹介した「中央区魅力発見!いまむかしパネル」を地元団体、商店会・企業等のご協力のもと作製しました。今後、パネルをさまざまな場やイベントで展示し、中央区の魅力発信に役立てていきます。(令和元年度)

「こどもが元気!」市民活動支援事業

親子クリスマス会
(平成24年度)

親子で食育と体操を学ぼう(平成23年度)

まちづくり活動や子どもの健全育成活動に取り組む市民活動団体等を対象に、子どもの「生きる力」の基礎を身に付ける事業や自立に向けた、さまざまな体験を重ねる事業(平成22年度~平成25年度)

緑化ボランティア育成支援事業(「種から育てる地域の花づくり」支援事業)



地域の皆さまが自分たちの手で種から花を育て、その花を公共施設やまちのさまざまな場所に植えることで、地域への愛着とまちづくりへの参加意識を高めながら、美しいまちづくりを進める事業(平成24年度・平成26年度~平成30年度)

寄附をいただいた皆さまへ市長感謝状等をお贈りします!
大阪市では、1回のお申込みで10万円以上の寄附をいただいた方(個人・法人)に市長感謝状を、中央区では、個人で3万円以上、団体で5万円以上の寄附をいただいた方に区長感謝状を贈呈させていただくよ!
※返礼品を希望された方は、市長感謝状・区長感謝状の贈呈はありません。
感謝状贈呈式では、ぼく「ゆめまるくん」との写真撮影もできるんだ!企業のCSR活動などにもぜひ活用してね!


税の優遇措置を受けることができるよ!
ふるさと寄附金(ふるさと納税)は、寄附金額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度なんだ!
例えば、年収700万円の給与所得者の方で、扶養家族が配偶者のみの場合だと、30,000円のふるさと寄附金をご寄附いただくと、2,000円を超える部分の28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されるよ。(一定の適用上限額はあります)
住民税等の控除を受ける手続きには、「確定申告」と「ふるさと納税ワンストップ特例制度」があるんだ。くわしくは次のリンク先を見てね!


寄附金のお申込み方法
・寄附申込書を記入のうえ、中央区役所5階(54番)総務課へお越しいただくか、郵送またはファックス、メールでお申し込みください。
・受付後に納付書(振込用紙)を送付しますので、お近くの銀行、ゆうちょ銀行などの金融機関でお振り込みください。(手数料はかかりません)
・区役所窓口へ直接お申込みいただいた場合は、区役所でのご納付も可能です。
メールでのお申込み | |
ファックスでのお申込み | 06-6264-8283 |
送付でのお申込み | 〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27 中央区役所総務課(総務) |
窓口でのお申込み | 中央区役所5階54番総務課(総務) |
寄附申込書はこちらからダウンロードできます
中央区寄附申込書・チラシ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジー(インターネットバンキング)決済による寄附の受付については、お申込み・決済方法によってお手続きが異なりますので、次のページをご確認ください。

寄附をかたった詐欺行為には十分ご注意ください!
ふるさと納税を巡り、寄附金の詐欺を目的とする複数の偽サイトが確認されております。怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分にご注意ください。
探している情報が見つからない
