地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員及び主任児童委員
2024年10月17日
ページ番号:532230

民生委員児童委員及び主任児童委員とは
中央区では、13地区116名(令和6年10月現在)の民生委員児童委員、主任児童委員が地域の身近な相談者、支援者として積極的に活動しています。

活動
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、給与の支給はなく(無報酬)、ボランティアとして活動しています。
すべての民生委員は、児童委員も兼ねており、地域の第一線で、あらゆる生活上の相談に常に住民の立場に立って援助するとともに、高齢者や子育て世帯への見守り活動を行うなど、地域課題の解決に重要な役割を果たしています。
また、主任児童委員は、子育てを社会全体で支える「健やかに子どもを産み育てる環境づくり」を進めるために、平成6年1月に制度化されました。
主任児童委員は、子どもや子育て家庭への支援を専門に担当する民生委員・児童委員です。
児童福祉関係機関と区域担当民生委員・児童委員との連絡役となって、協力して活動しています。

詳しくは
民生委員・児童委員に関するQ&A(大阪市ホームページ)
民生委員・児童委員の委嘱について(大阪市ホームページ)
民生委員・児童委員のお問い合わせ先(大阪市ホームページ)
見守り活動の手引き(大阪市社会福祉協議会ホームページ)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 保健福祉課保健福祉グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所4階)
電話:06-6267-9857
ファックス:06-6264-8285