「『中央区見てある記』生國魂神社・高津宮編と難波宮・大阪城編」を開催します
2025年9月17日
ページ番号:661612

「中央区見てある記」生國魂神社・高津宮編と難波宮・大阪城編

中央区見てある記って?
「中央区見てある記」とは、文字どおり大阪市中央区内の名所を、見て・歩いて体験していただくイベントです。
その時々でコースを設定し、中央区を体験していただけます。

概要
中央区役所では、中央区の歴史的・文化的な魅力を体験する「『中央区見てある記』生國魂神社・高津宮編と難波宮・大阪城編」を開催します。
生國魂神社・高津宮編では、初詣や夏祭りなどで区民との関わりが多く、ゆかりが深い、生國魂神社と高津宮。そんな歴史ある生國魂神社と高津宮を神職の方や「中央区まちのすぐれもん」さんのお話を聞きながら、境内を散策いただきます。
難波宮・大阪城編では、古代と近世の日本の中心地であった難波宮と大阪城に、新しくオープンされた「なノにわ」と「豊臣石垣館」。新設されたスポットを巡りながら、歴史に触れていただきます。
(注)中央区役所では、中央区の歴史や文化など豊富な知識をお持ちの方を「中央区まちのすぐれもん」として登録し、地域活動をお手伝いいただいたり、区内の歴史や魅力を未来へ引き継いでいただいています。

日時
・生國魂神社・高津宮編
令和7年10月25日(土曜日) 13時30分~16時30分
・難波宮・大阪城編
令和7年11月1日(土曜日) 13時30分~16時30分
(注)少雨決行(荒天中止)
(注)途中参加または途中退場不可

Aコース:生國魂神社・高津宮編

訪問先
生國魂神社→真言坂周辺→高津宮
※訪問順は当日分けられたグループによって変わります。

案内人
・生國魂神社 権禰宜 中村 文隆(なかむら ふみたか)
・高津宮 宮司 小谷 真功(こたに まさよし)

Bコース:難波宮・大阪城編

訪問先
難波宮跡公園→大阪城公園→豊臣石垣館

案内人
・大阪歴史博物館 学芸員 田中 裕子(たなか ゆうこ)
・大阪城天守閣 学芸員 岡嶋 大峰(おかじま ひろたか)

定員
各コース30名

対象
大阪市中央区内在住・在勤・在学の方

申込方法
WEB(下記、二次元コードよりアクセスしてください。)または往復はがきにて必要事項をご記入のうえ、申し込んでください。詳しくは「『中央区見てある記』生國魂神社・高津宮編と難波宮・大阪城編」チラシをご確認ください。
応募者が定員を超えた場合は、抽選のうえ、結果を連絡させていただきます。

締切
令和7年10月17日(金曜日)必着

申込先
〒530-0041 大阪市北区天神橋1-1-1
街角企画株式会社「中央区魅力発見イベント」係
「『中央区見てある記』生國魂神社・高津宮編と難波宮・大阪城編」
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 魅力推進課魅力推進グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9831
ファックス:06-6264-8283