|
|
資料室では、これまでに大阪市、東成区で制作した区に関する資料、公開可能な書籍などをPDF形式などで掲載しています。
また、東成まちかどツアーに役立つツアーガイドとして、公共交通の時刻表・路線図やまちかどツアーに掲載しているお店・会社の連絡先を掲載しています。
東成区について、より詳しく知りたい方、まちかどツアーをもっと充実させたい方は、ぜひご利用下さい。 |
|
|
1.ツアーガイド |
|
|
2.東成区に関する文献・ビデオ |
名所・名人など(クリックすると閲覧できます) |
|
大阪市東成区役所『ひがしなり−みつめよう我がふるさと−』 平成12年発行 (PDF:5,946KB)〔全編〕
分割 目次・まえがき (PDF:136KB)
ものづくり (PDF:843KB)
伝統文化・芸能 (PDF:360KB)
地図で見る東成の移り変り (PDF:2,344KB)
大阪と東成のおいたち (PDF:569KB)
ふるさとの史跡・文化財 (PDF:813KB)
東成区を横切る暗越奈良街道 (PDF:175KB)
区のあらましと略年表 (PDF:473KB) |
|
”講演会(ものづくり、多文化共生の視点でまちを知る)”
『東成区まちづくりブック−ものづくり文化と多文化共生の視点から−』 平成12年発行
杉原達先生 (大阪大学大学院教授)
桂福車氏 (落語家)
幸田正子氏 (深江菅細工保存会)
岡田三朗氏 ((株)オルファ相談役)
大谷秀一氏 (大谷相模掾鋳造所)
宮本順三氏 (おまけやズンゾ館長) |
|
”名人紹介” 『ひがしなりだより』 平成10年、平成11年
岡本晴之氏 (三味線の三絃加工)
大谷秀一氏 (鋳物の伝統技術) |
|
(財)東成区コミュニティ協会『東成区わが町のまつりフォト』 平成7年発行 (PDF:3,457KB)〔全編〕
分割 東成区民まつり (PDF:600KB)
校下盆おどりと地蔵尊 (PDF:1,520KB)
歴史と伝統とまつり (PDF:838KB)
「座談会」わが町のまつり今昔 (PDF:339KB) |
ビデオ(東成区役所および東成図書館で貸出しています) |
|
- 『旅の初めは東なり』
企画・製作:東成区役所 (平成10年度)
- 『くらしの初めは東なり』
企画・製作:東成区役所 (平成10年度)
|
区史など(東成図書館で貸出または館内閲覧できます) |
|
- 『東成区史』
編集:大阪都市協会
発行:東成区制七十周年記念事業実行委員会 (平成8年)
- 『東成区の昨日・今日・明日(むかし いま みらい)』東成区制70周年記念誌
編集・発行:東成区役所 (平成5年)
- 『東成区』
編集:川端直正
発行:東成区創設三十周年記念事業実行委員会 (昭和32年)
- 『東成郡誌』
編集・発行:大阪府東成区役所 (大正11年)
|
|
|
|
|
|
PDFファイルを御覧いただくには「Adobe Reader」が必要です。次のボタンをクリックしてダウンロードしてから御覧ください。
 |
|
 |