【福島区制80周年】 福島区は区制80周年を迎えました!
2023年7月13日
ページ番号:600856

福島区は区制80周年を迎えました。
昭和18(1943)年4月1日、それまでの西淀川区、此花区と北区の一部から新たに福島区が誕生しました。時代を経て、交通至便で賑やかな繁華街や現代的なまちなみがある一方で、由緒ある神舎仏閣や昔ながらの商店街なども残る、魅力的で生活しやすいまちとして着実に成長してきました。
これまでの福島区の発展を振り返ります。

福島区役所(旧西淀川区役所)昭和18年

阪神野田駅前(昭和39年)
莫大小(メリヤス)会館(令和4年閉館)
福島区制80周年 福島区の歩み
年 | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
昭和18年 | 4月1日 | 大阪市15区制から22区制へ、福島区誕生。 区役所は旧西淀川区役所 |
昭和19年 | 9月 | 区内の学童集団疎開開始 |
昭和20年 | 3月~6月 | 空襲で区内被災。淀川大橋破壊など。罹災5,378世帯 |
6月 | 区役所庁舎被災し、吉野小学校に仮移転 | |
8月15日 | 終戦 | |
10月 | 集団疎開学童帰阪 | |
昭和21年 | 4月10日 | 戦後第1回の国政選挙 |
11月 | 戦災復興土地区画整理委員会発足 福島区選挙管理委員会発足 | |
昭和23年 | 3月7日 | 市警察、自治体消防発足 |
3月15日 | 区役所仮庁舎(木造)新築移転 | |
4月 | 福島区民生委員協議会結成 | |
10月 | 福島区体育厚生協会発足 | |
昭和24年 | 3月 | 福島区赤十字奉仕団設立 |
12月 | 福島区婦人団体協議会結成 | |
昭和25年 | 9月3日 | ジェーン台風襲来。区内の全半壊流出1,604戸 |
昭和27年 | 10月 | 大阪厚生年金病院開設 |
昭和28年 | 7月 | 福島区保護司会発足 |
9月 | 福祉事務所(民生安定所を改称)区役所内に設置 | |
昭和29年 | 1月 | 福沢諭吉誕生地の碑、阪大病院南側に建立(昭和4年の初代碑は戦争で金属供出) 福島区更生保護婦人会結成 |
7月9日 | 福島浄水場(工場用水道)完成 | |
昭和31年 | 10月 | 土地区画整理審議会設置(委員会廃止) |
昭和32年 | 8月 | 逆川埋立て |
昭和33年 | 12月 | 木場川埋立て |
昭和34年 | 1月 | 区役所庁舎・体育館竣工 |
7月 | 福島区身体障害者団体協議会結成 | |
9月 | 福島区青少年対策連絡協議会結成 | |
昭和36年 | 4月25日 | 国鉄(現JR)大阪環状線高架化の西九条ー天王寺間開通 |
9月16日 | 第2室戸台風襲来 | |
昭和37年 | 11月22日 | 阪神電鉄野田駅高架化上下線とも開通 |
昭和38年 | 3月20日 | 福島消防署新設 |
8月 | 船津橋開築工事竣工 | |
昭和39年 | 3月15日 | 市電玉川4丁目ー野田阪神間廃止 |
昭和40年 | 3月18日 | 国鉄大阪環状線完全高架運転開始 |
9月6日 | 大阪福島郵便局現在地に新築移転 | |
昭和44年 | 3月 | 玉江橋付替工事完成 |
3月31日 | 市電全面廃止 | |
4月16日 | 地下鉄千日前線野田阪神ー桜川間開通 | |
昭和45年 | 3月11日 | 地下鉄千日前線桜川ー新深江間全通 |
3月14日 | 大阪万国博覧会開催(~9月13日) | |
昭和46年 | 7月1日 | 福島勤労青少年ホーム、老人福祉センター開館 |
昭和48年 | 11月 | 大阪大学医学部附属病院竣工 |
12月 | 下福島公園内に藤庵の庭復元 | |
昭和49年 | 7月22日 | 大阪市行政区再編成により26区制となる |
9月 | 賃貸公団住宅(鷺洲団地)初めて建設される | |
11月2日 | 第一回区民まつり開催 | |
昭和50年 | 5月6日 | 阪神電鉄北大阪線廃止 |
6月 | 福島区地域振興会・赤十字奉仕団として新組織発足 | |
9月1日 | 新住居表示実施 | |
昭和55年 | 7月 | 淀川河川公園に野球場・テニスコート・陸上競技場オープン |
昭和56年 | 6月27日 | 阪神高速道路大阪西宮線開通 |
6月 | 上船津橋完成 | |
7月 | 関西将棋会館完成 | |
昭和57年 | 3月 | 富島流し廃止 |
7月 | 大阪福島税務署、此花税務署を統合 | |
昭和58年 | 6月 | 福島区社会福祉協議会発足 |
10月1日 | 大阪21世紀計画スタート | |
10月 | 阪神電鉄福島地下化工事着工(昭和6年度完成予定) | |
昭和59年 | 3月 | リバーサイドさぎす住宅団地完成 |
11月 | 福澤諭吉が一万円札の肖像に | |
昭和62年 | 3月 | 福島区民センター完成 |
4月1日 | JR西日本株式会社発足 | |
5月26日 | 福島図書館・スポーツセンター開館 | |
9月 | JR片福連絡線着工(平成7年度完成予定) | |
平成1年 | 2月13日 | 大阪市行政区再編成により24区制となる |
8月 | 福島区の花、デザイン化制定 大阪市中央卸売市場本場建替工事着手 | |
平成2年 | 4月1日 | 花の万博が鶴見緑地で開催(~9月30日) |
平成3年 | 5月 | フラワーフェスタイン福島’91開催(第一回) |
平成4年 | 4月26日 | 阪神野田駅前再開発事業完成 |
5月 | 福島産業会館竣工 | |
11月11日 | 大阪市中央卸売市場本場業務管理棟竣工 | |
平成7年 | 1月17日 | 阪神淡路大震災 |
4月 | 福島区の花を「のだふじ」とする | |
平成8年 | 7月 | 広報ふくしま創刊 |
平成16年 | 大開公園に松下幸之助創業の記念碑建立 | |
平成19年 | 10月9日 | 福島区役所現在地に移転 |
平成20年 | 5月 | 大阪大学医学部附属病院跡地にほたるまち開業、福澤諭吉誕生地碑移設 |
平成25年 | 阪神高速淀川左岸1期工事完成 | |
平成28年 | 3月22日 | 福島警察署現在地に移転 |
平成30年 | 6月18日 | 大阪北部地震 |
7月 | 中学生被災地訪問事業開始 | |
令和2年 | 7月 | 淀川大橋修繕工事完了 |
令和3年 | 7月 | 関西将棋会館40周年 |
令和4年 | 7月 | 莫大小会館閉館 |
令和5年 | 4月 | 福島区区制80周年 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 企画総務課企画推進グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 4階
電話:06-6464-9683
ファックス:06-6462-0792