令和7年度ペアレントトレーニング講座のご案内
2025年3月14日
ページ番号:619574

イラスト:漫画家 かなしろにゃんこ

ペアレントトレーニング(ペアトレ)とは?
『ペアレントトレーニング』という言葉を聞いたことはありますか?(通称:ペアトレ)ペアトレは発達障がいのあるこどもの保護者向けに採り入れられることが多い手法で、こどもへのより良い関わり方や気になる行動への効果的な対処方法について学ぶためのプログラムですが、子育てのさまざまな場面で有効であることから発達障がいのあるこどもの保護者だけでなく幅広く活用されています。

*こんなことで困っていませんか。
・落ち着きがない
・こだわりが強い
・何度注意しても同じことを繰り返す
・癇癪がきつい
・ゲームの時間が守れない
・反抗的な態度をとる
・どう接していいかわからない

このようなお子さんの気になる行動にイライラして怒ったり、悩んでいませんか。福島区では令和2年度から区内の保護者を対象に専門家によるペアレントトレーニング講座を開催しています。これまで延べ200名の保護者の方に参加していただいており、参加された保護者の方からは、ペアトレを学んだことでお子さんへの関わり方が改善されたという多くの感想をいただいています。また、自分だけでなく同じように悩みをもつ人がいることを知り、心が軽くなったという声もあります。講座では参加者同士の交流やスタッフとの情報交換もありますのでぜひ、気軽にご参加ください。楽しみながら学んでいきましょう!
令和7年度前期ペアレントトレーニング講座
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

年間スケジュール

令和7年度ペアレントトレーニング講座年間スケジュール
対象・定員 | 日程・時間 | 申込み期間 | |
前期 | 小中学生の保護者 10名 ※福島区在住の方 | 第1回令和7年4月22日(火曜日) 第2回令和7年5月1日(木曜日) 第3回令和7年5月19日(月曜日) 第4回令和7年5月22日(木曜日) 第5回令和7年5月26日(月曜日) *フォローアップ講座 令和7年5月29日(木曜日) ※時間はいずれも18時45分から20時45分まで | 令和7年3月24日(月曜日)から 令和7年3月31日(月曜日)まで ※先着順(申し込み多数の場合は初参加の方優先) |
中期 | 未就学児童の保護者 10名 ※福島区在住の方 | 第1回令和7年6月5日(木曜日) 第2回令和7年6月10日(火曜日) 第3回令和7年6月17日(火曜日) 第4回令和7年6月26日(木曜日) 第5回令和7年7月3日(木曜日) *フォローアップ講座 令和7年7月10日(木曜日) ※時間はいずれも10時00分から12時00分まで | 令和7年5月7日(水曜日)から 令和7年5月14日(水曜日)まで ※先着順(申し込み多数の場合は初参加の方優先) |
後期 | 小中学生の保護者 10名 ※福島区在住の方 | 第1回令和8年1月29日(木曜日) 第2回令和8年2月6日(金曜日) 第3回令和8年2月10日(火曜日) 第4回令和8年2月16日(月曜日) 第5回令和8年2月19日(木曜日) *フォローアップ講座 令和8年2月20日(金曜日) ※時間はいずれも10時00分から12時00分まで | 令和7年12月8日(月曜日)から 令和7年12月15日(月曜日)まで ※先着順(申し込み多数の場合は初参加の方優先) |

参加費
無料

場所

講師
〈講師紹介〉
♦伊丹 昌一先生 (前期ペアトレ・中期スーパーバイザー・後期ペアトレ)
前期・後期のペアトレには梅花女子大学・心理学科教授 伊丹昌一先生を講師にお招きします。心理学の応用行動分析学に基づく実践方法をとてもわかりやすくお話してくださったり、参加者の悩みや質問にも丁寧にお答えしてくださいます。
♦金田 綾子 先生 (中期ペアトレ)
中期ペアトレには金田綾子先生をお招きします。ペアレントトレーニングトレーナーをはじめ保育士・幼稚園教諭・特別支援教育士・アンガーマネジメントファシリテーター・キッズインストラクタートレーナー等の資格を持ち、約20年間、保育現場や療育施設で障がい児と保護者支援に携わってこられ現在は訪問型個別療育や幼保園、小学校への訪問相談支援をされています。


ペアレントトレーニングの様子

オリエンテーションの様子です。講師の先生のユーモアあふれるお話しに参加者の方の緊張もほぐれ、思わず笑い声が。

申込み・問合せ
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所保健福祉課(保健福祉センター)子育て教育グループ
住所: 〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 2階
電話: 06-6464-9860 ファックス: 06-6462-4854