ページの先頭です
メニューの終端です。

減塩しよう!おいしく減塩レシピ

2024年6月1日

ページ番号:626177


 食塩のとりすぎは高血圧などの循環器疾患やがんとの関連が大きいと言われています。生活習慣病予防のために、減塩の習慣を身につけましょう。

おいしく減塩レシピ

ただ我慢するだけの減塩はなかなか続かないものです。そこで、おいしく減塩できるレシピを紹介します。

だしの取り方:昆布とかつおのだし


昆布やかつおでとっただし汁を料理に活用することで、うまみが加わり、減塩しても、おいしい料理に仕上がります。

材料 2カップ分(400ミリリットル)

  • 水 500ミリリットル(2と2分の1カップ)
  • 昆布 6センチ角(5グラム)
  • かつお節 10グラム

作り方

  1. 鍋に水と昆布を入れ、30分ほど置いてから弱火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。
  2. 沸騰したらかつお節を加え、1分から2分煮て火をとめる。
  3. かつお節が沈んだら、ザルやペーパータオルでこす。



具だくさん!汁ひかえめみそ汁


自分でとっただし汁で作ってみましょう。
具材をたっぷりにして汁を減らすことで、さらに減塩できます。

材料(2人分)

  • だし 1カップ(200ミリリットル)
  • みそ 小さじ2
  • お好みの具材(野菜、きのこなどたっぷり、豆腐や薄揚げなど)

作り方

  1. 具材を食べやすい大きさに切り、だしで煮る。
  2. みそを溶かす。

1人分栄養価

食塩相当量 0.8グラム

やわらかキャベツのカレーコールスローサラダ


酢の酸味とカレーの香りでおいしく減塩できます。キャベツはお好みの硬さにゆでることで、お子様でも食べやすくなります。

材料(2人分)

  • キャベツ 葉3枚程度(100グラム)
  • にんじん 8分の1本(20グラム)
  • コーン(缶) 大さじ2(30グラム)
  • 材料A【酢 小さじ1、カレー粉 小さじ3分の1、マヨネーズ 大さじ1】

作り方

  1. キャベツはお好みの硬さにゆでて、千切りにする。にんじんは千切りにし、ゆでる。それぞれ水気を切る。
  2. コーンは水気を切っておく。
  3. 材料Aを混ぜ合わせ、1と2を合わせて混ぜる。

1人分栄養価

エネルギー 68キロカロリー、食塩相当量 0.2グラム 

かぼちゃのクリーミィサラダ


ヨーグルトの酸味とマヨネーズのコク、かぼちゃの甘味で減塩でもおいしく食べられます。

材料(4人分)

  • かぼちゃ 8分の1個(180グラム)
  • きゅうり 小1本(80グラム)
  • 塩 少々
  • 材料A【マヨネーズ 大さじ2と3分の2、ヨーグルト(プレーン) 大さじ2弱、こしょう 少々】

作り方

  1. かぼちゃは適当な大きさに切り、やわらかくなるまでゆでてからフォーク等でつぶす。(または電子レンジ(500ワット)で約5分加熱する)
  2. きゅうりは薄切りにして塩でもみ、水気をきる。
  3. 材料Aを混ぜあわてから、1と2を合わせて混ぜる。

1人分栄養価

エネルギー 95キロカロリー、食塩相当量 0.4グラム 

こちらもご覧ください

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市福島区役所 保健福祉課(保健福祉センター)健康推進グループ

〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 2階

電話:06-6464-9882

ファックス:06-6462-4854

メール送信フォーム