令和6年度「広報ふくしま」掲載分
2025年3月1日
ページ番号:639569

令和7年3月号 災害に備えよう パッククッキング講座を開催しました
パッククッキングとは、耐熱性のポリ袋に食材と調味料を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理方法です。用意するのは、水、カセットコンロ、鍋、耐熱性のポリ袋、そして普段の食材。トングや軍手もあると便利です。
水道などのライフラインが使えない災害時には水は貴重。パッククッキングでは、鍋が汚れず、湯せんに使った水を再利用でき、水を節約できます。カセットコンロと鍋だけあれば、1つの鍋で袋ごとに違う種類の料理を一度に作ることができ、袋のままよそえば、食器が汚れないというメリットも。災害時にも火の通った温かい食事をとることができます。
ポリ袋に材料を入れて湯せんしただけとは思えないくらい、温かくておいしい料理ができました。
災害時に備えて、ご自宅にある普段の食材で、一度試してみませんか?
- 「パッククッキング レシピ集」を作成しました(大阪市ホームページ)
レシピはこちらからご覧ください。

令和7年2月号 ~地域が祝う 仲間と祝う 二十歳の節目~福島区二十歳の集いを開催しました
1月13日(月・祝)に、新しく二十歳を迎えた方々をお招きして「福島区二十歳の集い」の式典を開催しました。
二十歳の集いは、普段から区内で青少年の健全育成にご尽力いただいている青少年団体※の皆さまが、実行委員として企画運営を行っています。
二十歳の集いに参加された、これからの未来をつくる方々が、地域活動やボランティア活動など、社会参加に関心を持つきっかけになればと考えていますので、興味を持たれた方は、ぜひご連絡ください。
※福島区青少年対策連絡協議会・福島区青少年福祉委員連絡協議会・福島区青少年指導員連絡協議会・福島区子ども会育成連合協議会


令和7年1月号 「あれも!これも!SDGs」で福島区を大特集!
ラジオ大阪で放送されている「あれも!これも! SDGs」に区長が出演します。
福島区のSDGsと大阪・関西万博にまつわるお話をお届けします。
日時 1月29日(水曜)21時15分~21時30分

令和6年12月号 地域の安全を守る歳末夜警
今年も、恒例の歳末夜警が始まります。私たちのまちを見守るこの活動が、実はSDGs(持続可能な開発目標)につながっていることをご存じでしょうか?
福島区では、各地域活動協議会が、安全・安心なまちづくりと住民のつながりを深めるための活動として、地域のみなさんの協力により「防火・防犯」を呼びかける「歳末夜警」を年末に実施しています。
いまいちど、防火・防犯意識を高め、良い新年を迎えましょう。


令和6年11月号 福島区発食育イベント「ざこばの朝市」
ざこばの朝市は、ざこば(雑喉場)の呼び名のとおり、ズバリ「魚」がメインです。
サバやカツオといったおなじみの魚から、見たことのない珍しい魚まで、毎回、スタッフによる産地や旬、食べ方の紹介を交えた、元気のいいセリが行われています。
近年日本人の魚離れが進んでいると言われていますが、その魚を身近に感じることができるチャンスです。そのほか、食育クイズやゲーム、飲食などにぎやかで楽しいブースもたくさんあります。
皆さんも少し早起きしてのぞいてみませんか?


令和6年10月号 青少年指導員って知っていますか!?
青少年指導員は、青少年問題に関する啓発、青少年の指導及び相談などの、青少年健全育成に関することに取り組む市から委嘱を受けているボランティアです。現在、福島区では122名(10月1日現在)が活動しており、夜間巡視、スポーツや文化活動など、多岐にわたるイベントを通じて、子どもたちの社会性やリーダーシップを育てています。青少年指導員になって一緒に活動しませんか。幅広い年齢層、いろいろな職種の方と話す機会も増え自身の知見が広がります。興味のある方はご連絡ください。

令和6年9月号 中学生体験学習授業×SDGs
「中学生体験学習事業」で、中学生8人が東日本大震災の被災地岩手県を訪問し、防災のほか、現地のSDGsの取組みについても学んできました。
三陸沿岸地域の海では、海水温の上昇やウニが海藻を食べ尽くしてしまうことなどにより磯焼け(海の砂漠化)が深刻化。また、ウニ自身もやせて商品価値のないものに。釜石では磯焼け対策とウニの新たな価値を作り出すため、ワカメの加工で出る端材をエサに、2022年からやせウニの畜養を開始。価値のないものに価値を付加する持続可能な海洋保全への取組みについて学びました。また、実際に畜養ウニの殻剥きと試食も体験し、地域特産品としての新たな可能性も存分に感じることができました。

令和6年8月号 第19回 福島区打ち水大作戦
福島区では環境への取組として打ち水運動を推進しています。8月を区内打ち水月間として区内全域で「打ち水」を実施します。
朝夕の比較的気温が低い時間帯に打ち水をして福島区のまちを涼しくしましょう。
※打ち水には、お風呂の残り湯や雨水などの二次利用水を使用しましょう。

令和6年7月号 始めてみませんか? 緑化リーダーボランティアを募集しています
福島区の緑化活動を一緒に盛り上げてくださる、緑化リーダーを募集しています。
緑化リーダーの皆さんが育てた花苗を、区役所前の花壇や江成公園ふれあい花壇に植え付けるほか、小学校や保育所などの公共施設等に花苗を提供しています。
区内にお住まいの方であれば、花づくりの経験がなくても、花と緑に興味があればどなたでも参加できます。一緒に花づくりをしてみませんか?


令和6年6月号 使い捨てコンタクトレンズの空ケースをリサイクルしています

令和6年5月号 みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクトが始まっています!

令和6年4月号 SDGsに取り組むパートナー大募集!
- 福島区SDGsパートナー制度
詳しくはこちら
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 企画総務課企画推進グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 4階
電話:06-6464-9683
ファックス:06-6462-0792