ページの先頭です

「パッククッキング レシピ集」を作成しました

2025年3月3日

ページ番号:616341


パッククッキングは、食材と調味料をポリ袋に入れ、沸騰したお湯の中に入れて加熱調理するレシピで、災害時にも少量の食事づくりにも活用できます。

大阪市、「大阪市食生活改善推進員協議会」が協働で作成しました。

大阪市食生活改善推進員協議会について

地域で健康づくり・食育活動を行っているボランティアグループです。大阪市の各区保健福祉センターで開催されている食育ボランティア養成講座「健康講座保健栄養コース」の修了者で組織されています。

パッククッキングの特徴

  • 調味料は普通に調理する際の半分くらいでOK
  • 栄養やうまみを逃さない
  • 後片付けが簡単 食器がなくても食べられる
  • 1つの鍋で、複数の料理を作ることができる

準備が必要なもの

ポリ袋

「強化ポリエチレン」「高密度ポリエチレン」と表示があるもの (耐熱温度130℃)

熱源

お湯を沸かすことができるもの。カセットコンロがあれば災害時に重宝します。  

 広口の両手鍋等が使いやすいです。 

 食材を煮るための水 ※分量外 

その他 

トングや軍手があれば便利です

注意すること

鍋に入れた湯でポリ袋に入れた食材を煮ている写真

・しっかり空気を抜いてねじりながら袋の端の方でしばりましょう。
・加熱中は、沸騰を保ち、鍋に耐熱のお皿をしいて、ポリ袋の焦げ付きを防ぎましょう。 

作り方(共通)

  1. 「材料」を「分量」、「下準備」どおりに準備する。
  2. 全てポリ袋の中に入れ、空気を抜いて口をしばる。 ※ポリ袋の選び方、しばり方は【注意すること】を見てください。
  3. 「浸水」時間があるものは浸水させる。
  4. 鍋で沸騰しているお湯に入れて「加熱」時間のとおり加熱する。
  5. 「むらし」時間があるものは、お湯から上げて、しばらく置いておく。
  6. 完成!
  • 米を使うレシピについて、実際に災害時に調理する際、米を洗わずに直接水に浸して調理することもできます。その際、水は米の2割増しを目安に計量して使ってください。

レシピはこちらからご覧ください 基本のごはんの作り方以外はPDFをご覧ください

基本のレシピ ごはんの作り方

材料・分量

(作りやすい分量)

米・・1合

水・・210CC

下準備

分量外の水で米を洗う。

加熱時間


浸水・・30分
加熱・・30分
むらし・・10分

パッククッキングレシピ集

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

パッククッキングレシピ(豆腐)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局大阪市保健所管理課健康栄養グループ

住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)

電話:06-6647-0662

ファックス:06-6647-0803

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示