食育推進ボランティアの養成講座
2023年1月19日
ページ番号:17191
第3次大阪市食育推進計画においても食育推進のボランティア養成数の増加を目標に食育を推進しており、講座の中では、正しい栄養素の知識と食事のとり方・適切な運動と休養・健康管理等、具体的な知識及び方法について学んでいただき、修了者の活動を通じて、地域住民に食生活を中心とした健康管理のあり方の浸透を図っています。
■ 実施場所 保健福祉センター
■ 実施回数 年1コース(9日間)
■ 対 象 健康づくりに関心を持ち、地域で組織活動ができる方
■ 受講人員 30~40名程度
■ 費 用 無料
■ お問い合わせ 講座についての詳細は、各区保健福祉センター 栄養士までお問い合わせください。
※1講座9日間のうち6日以上受講した方について修了証をお渡しします
回 | 標 準 的 内 容 | |
---|---|---|
1 | 開講式・オリエンテーション 保健所・保健福祉センターの働きと健康づくり 健康にすごすための食生活(1) ・健康づくりの進め方 ・大阪市健康増進計画「すこやか大阪21(第2次後期)」 | |
2 | 健康にすごすための食生活(2) ・やさしい栄養の話 | |
3 | 健康にすごすための食生活(3) ・献立作成 生活習慣病予防のための食生活(1) ・肥満を予防しましょう | |
4 | 健康寿命を延ばすための生活習慣 身近な食品・環境衛生の話 | |
5 | 生活習慣病予防のための食生活(2) ・脂質異常症、糖尿病、高血圧症を予防しましょう | |
6 | 生活習慣病予防のための食生活(3) ・栄養価計算、計量の仕方 ・肥満を予防しましょう(調理実習) | |
7 | 健康にすごすための食生活(4) ・ライフステージ別の食育~第3次大阪市食育推進計画~ ・食品の表示 生活習慣病予防のための食生活(4) ・骨粗しょう症を予防しましょう | |
8 | 健康づくりのための運動(運動実習) | |
9 | 食生活改善の歩みと現状 これからすすめる地区組織活動 閉講式 |
【第3次大阪市食育推進計画の目標】
食育の推進に関わるボランティア養成数の増加
現状値(平成24年度~28年度平均)494人 → 目標値3,000人(平成30年度~令和4年度累計)
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部健康づくり課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9961
ファックス:06-6202-6967