共通メニューなどをスキップして本文へ
Language
文字サイズ
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。
背景色
よく検索されるキーワード
メニュー
閉じる
トップ
暮らし・手続き
防災・防犯
子育て・教育
福祉・健康
まちづくり
区政・区の紹介
2025年3月6日
ページ番号:300
往古、深江に移り住んだ笠縫氏(かさぬいし)の祖先は、代々、皇祖の御神鏡を守護したと伝えられています。深江稲荷神社に天津麻羅大神(あまつまらおおかみ)という鋳物氏(いもじ)の守り神がまつられていることからも分かるように、深江は古くから鋳物とかかわりが深い土地であったと思われます。
今も深江稲荷神社では毎年11月に火焚き祭(ふいご祭)が行われています。
茶釜の鋳込み
和銑 霰馬ノ図繰口釜
SNSリンクは別ウィンドウで開きます
情報が見つからないときは
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所3階)
電話:06-6977-9683
ファックス:06-6972-2732
メール送信フォーム