コミ協ひがしなり区民センター(東成区民センター)
2025年3月28日
ページ番号:107351

コミ協ひがしなり区民センター(東成区民センター)について
多様な生涯学習や文化的なニーズに応えるために、各種集会や軽スポーツなどができる大ホールと、シンポジウムや講演会、音楽演奏にも利用できる小ホール、その他に調理実習室、アトリエ、スタジオ等を備えた学習・文化・交流・協働の拠点です。
施設ホームページはこちら
所在地 | |
---|---|
開館時間 | 9時30分~21時30分 |
休館日 | 12月29日~翌年1月3日 |
利用対象者 | どなたでも |
使用時間 | 午前9時30分~12時30分、午後13時~17時、夜間17時30分~21時30分 午前・午後9時30分~17時、午後・夜間13時~21時30分、全日9時30分~21時30分 |
ホームページ |
- 利用日 6ヶ月先の同じ日まで申込みできます。
- 受付場所 コミ協ひがしなり区民センター(東成区民センター)1階 事務室
- 受付時間 午前9時30分~午後9時30分
- その他 区民センター休館日の場合は翌開館日に受け付けます。

各室の利用方法について
- 2階大ホール(定員615人):音楽会、演劇、式典、講演会、会議など。座席を使用せず平土間利用では、ダンスや軽スポーツなど。飲食はできません。
- 2階控室A(定員12人)、B(定員12人)、C(定員5人):大ホール利用者のための控室。ホールの利用がない場合は、利用日の2カ月前から集会室として利用申込み可能。
- 6階小ホール(定員209人):音楽会、演劇、式典、講演会、会議など。固定席。飲食はできません。
- 6階控室D(定員8人)、E(定員10人):小ホール利用者のための控室。ホールの利用がない場合は、利用日の2カ月前から集会室として利用申込み可能。
- 6階集会室601(定員30人)、602(定員27人):集会や会議、勉強会など。
集会室601・602は仕切りをはずして一つの部屋として使用できます。(定員57人)
(601・602共通利用での用途)拡声装置を使った集会、会議、勉強会、ダンス、バレエ、空手などの軽スポーツ - 6階集会室603(定員27人):集会や会議、勉強会など。
- 6階集会室604(定員21人):集会や会議、勉強会など。畳を敷くことができます。
- 7階集会室701(定員27人):集会や会議、勉強会、コーラス、ギターの練習など。
- 7階調理実習室(定員18人):料理講習会など。お皿など料理講習に必要な物があります。
- 7階アトリエ(定員17人):絵画、工芸、書道、華道教室にご利用ください。水道などの設備があります。
- 7階スタジオ(定員14人):楽器演奏やバンドの練習、カラオケなど。キーボード、ドラム、ギターアンプなどがあります。

その他利用にあたっての注意事項
- 楽器などの私物の機器を預かることはできません。
- 電源を使用する場合は持込設備電源使用料が必要になります。
- 集会室ではアンプ等を使用する大きな音の出る楽器の使用はできません。なお、他の利用者から騒音などの苦情があった場合は使用をお断りすることがあります。

要綱等のリンク先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 市民協働課
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所4階)
電話:06-6977-9734
ファックス:06-6972-2738