取り分け離乳食「あんかけうどん」
2024年8月30日
ページ番号:452804
「あんかけうどん」四天王寺夕陽丘保育園(天王寺区)
材料(大人2人+子ども1人分)

ゆでうどん ・・・2玉
はくさい ・・・中葉2~3枚(40g)
たまねぎ ・・・1/5個
にんじん ・・・1/8個(20g)
青ねぎ ・・・1本半(8g)
白身魚 ・・・80g
昆布だし ・・・カップ3
かつお節 ・・・ひとつかみ
塩 ・・・少々
しょうゆ ・・・小さじ1
片栗粉 ・・・適量
作り方
ア. うどんをゆでておく
イ. 野菜をひと口大に切り、昆布だしで煮る
ウ. 耐熱皿に白身魚をのせ、ラップをして電子レンジで加熱し、ほぐしてイ.に加える
ア.イ.ウ.をそれぞれ離乳食【中期】【後期】【完了期】へ取り分ける
エ. ウ.にかつお節(だしパックに入れたもの)を加え、1~2分煮たら取り出す
オ. エ.に塩・しょうゆを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
カ. ア.にオ.をかける
離乳食【中期】 材料(子ども1人分)

ゆでうどん ・・・30g(1/6玉)
★野菜 ・・・大さじ1~2
★白身魚 ・・・大さじ2/3
昆布だし ・・・カップ3/5(120ml)
塩 ・・・少々
しょうゆ ・・・少々
片栗粉 ・・・小さじ1弱
離乳食【中期】 作り方
- ア.のうどんを切る(2~3㎜の長さ)
- ウ.から★を取り出して細かく刻み、昆布だしに調味料を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
- 1.に2.をかけて出来上がり
*材料を取り出して、各時期の大きさ、やわらかさを調整し、必要に応じて味つけをしましょう
離乳食【後期】 材料(子ども1人分)

ゆでうどん ・・・50g(1/4玉)
★野菜 ・・・大さじ2~3
★白身魚 ・・・大さじ1
昆布だし ・・・カップ3/4(150ml)
塩 ・・・少々
しょうゆ ・・・少々
片栗粉 ・・・小さじ1
離乳食【後期】 作り方
- ア.のうどんを切る(1cmの長さ)
- ウ.から★を取り出して5㎜角に刻み、昆布だしに調味料を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
- 1.に2.をかけて出来上がり
離乳食【完了期】 材料(子ども1人分)

ゆでうどん ・・・80g(1/2玉)
★野菜 ・・・大さじ3
★白身魚 ・・・大さじ1
合わせだし(昆布、かつお)・・・カップ3/4(150ml)
塩 ・・・少々
しょうゆ ・・・小さじ1/4
片栗粉 ・・・小さじ1
離乳食【完了期】 作り方
- ア.のうどんを切る(3~5cmの長さ)
- ウ.から★を取り出して5㎜角に刻み、合わせだしに調味料を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
- 1.に2.をかけて出来上がり
調理のポイント
- 月齢に応じて、昆布だしから合わせだしへ変えています
- 野菜をたっぷり使うと、だしの味も美味しくなります
保育園から保護者へのアドバイス
- ご家庭で作る際、大人用のだしがうすい時は、粉状のかつお節を加えると簡単に味がつきます
- 月齢に応じて、白身魚を鶏肉や豚肉にしても良いです
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 保健福祉課健康推進
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)
電話:06-6977-9882
ファックス:06-6972-2781