平成31年度 東住吉区地域福祉サポート事業の事業評価結果について
2023年8月23日
ページ番号:489171
東住吉区地域福祉サポート事業とは
日常生活における「困りごと」に関する相談や地域福祉コーディネート機能を担う「地域福祉サポーター」を各小学校区に配置するとともに、住民の支え合い活動(有償による助け合い活動)である「とんずみサポート」を促進することで、地域における住民主体の福祉コミュニティづくりを実現することを目的に実施しています。
東住吉区地域福祉サポート事業受託事業者
社会福祉法人 大阪市東住吉区社会福祉協議会
主な業務
- 「地域福祉サポーター」による「小学校区を単位とした相談窓口」の設置
- とんずみサポート(有償ボランティアシステム)の運用と促進
- 「地域福祉カルテ」に追加する情報の収集と整理
平成31年度 事業評価を行いました
平成31年度における東住吉区地域福祉サポート事業を評価、検証し、その結果を今後の事業展開に反映させるため、事業者評価を行いました。
評価にあたり、本市外部の有識者を評価委員として選任し、事業へのご意見と評価を頂きました。
評価委員
重富 勝己(大阪キリスト教学院 学院長)
前田 崇博(大阪城南女子短期大学 人間福祉学科 教授)
松本 しのぶ(京都光華女子大学 こども教育学部 こども教育学科 講師)
評価結果
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
