風水害(河川氾濫)への備えについて
2024年8月16日
ページ番号:508632
出水期となる概ね6月から10月までは、大雨や台風による風水害(特に河川氾濫)が起こる可能性が高くなります。
災害からの被害を減らすためには、自らの命は自らが守る行動をとっていただくことが重要になります。
避難所においても様々な感染防止対策をおこなってまいりますが、ご家庭においても、感染症のリスクがある中、水害が起きたらどうなるのか、どこに避難すればいいのか、必要な物資は何か、災害時の行動や備えについて準備しておきましょう。
災害時の行動を考えておきましょう!
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東住吉区役所 区民企画課区民企画グループ
〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号
電話:06-4399-9734
ファックス:06-6629-4564