ページの先頭です
メニューの終端です。

上大和川住宅跡地の活用に係るマーケット・サウンディング(市場調査)を実施します

2025年3月31日

ページ番号:643794

  • 令和7年3月31日追記 実施結果を公表しました。実施結果はこちらに掲載しています。
  • 令和7年3月3日追記 対話参加・提案の受付は終了しました。
  • 令和7年2月6日追記 質問はありませんでした。
  • 令和7年2月5日追記 現地見学会の申込はありませんでした。

 大阪市東住吉区役所は、上大和川住宅の跡地に広がっている未利用地について、民間事業者からの実現可能な事業アイデアや参画意向等を把握し、今後の検討に役立てることを目的としたマーケット・サウンディング(市場調査)を実施します。

1. 調査の趣旨・背景

 大阪市東住吉区では、「東住吉区まちづくりビジョン」を策定し、ビジョンの趣旨に賛同する事業者等とともに、ビジョンの実現に向けてまちづくりを戦略的に展開しているところです。

 今回の調査は、市営住宅の跡地に広がっている3,000平方メートルを超える未利用地について、貸農園等の農体験を供給する空間として活用し、農のあるライフスタイルを促進し、地域住民への健康的な余暇活動の提供や、都心部からの人々の来客誘発と交流人口の増加といった「東住吉区まちづくりビジョン」に掲げるまちづくりのコンセプトや土地利用・空間形成の考え方を踏まえつつ、事業者の視点からの対象用地に対する現実的な活用ニーズや可能性を把握して、今後の未利用地の活用による農空間の創出の公募条件設定にかかる検討の参考にすることを目的としています。

2. 調査の対象区域

 提案を求める対象区域は、下図に示す範囲内とします。

提案を求める対象区域の地図
概要
項目内容
所在地大阪市東住吉区住道矢田3丁目1
用地面積3,080.54平方メートル
都市計画による制限[用地地域]第1種住居地域
[防火地域及び準防火地域]準防火地域
[容積率/建蔽率]200パーセント/80パーセント
現況空地
その他[接面道路の状況]
東側:市道 現況幅員約4.0 メートル(東住吉区第2000 03 号線)
西側:市道 現況幅員約4.7 メートル(東住吉区第2000 04 号線)
南側:市道 現況幅員約5.2 メートル(東住吉区第2000 03 号線)
北側:道路に面せず
[土壌汚染]
「土壌汚染対策法に基づく要措置区域・形質変更時要届出区域」に該当していません。

3. 求める提案内容

 実施要領の「1(2)調査の趣旨・背景」の内容を踏まえ、次に示す内容について提案してください。なお、提案内容の実現にあたって本市の費用負担はないものとして提案してください。

  1. 活用のアイデア・イメージ
  2. 事業内容
  3. 「東住吉区まちづくりビジョン」に掲げるコンセプトや土地利用・空間形成の方向性の実現に寄与する取組のアイデアと実施の可能性
  4.  参画にあたっての懸念事項や本市に求める条件等

4. 調査の流れ(スケジュール)

  • 実施要領の公表:令和7年1月21日(火曜日)
  • 質問の受付期間:令和7年1月21日(火曜日)午後2時から2月6日(木曜日)午後5時まで(終了しました)
  • 質問に対する回答:令和7年2月20日(木曜日)(質問はありませんでした)
  • 現地見学会の申込期限:令和7年2月5日(水曜日)(終了しました)
  • 現地見学会の実施:令和7年2月7日(金曜日)(申込はありませんでした)
  • 対話参加・提案の受付期間:令和7年2月27日(木曜日)午前9時から3月3日(月曜日)午後5時まで(終了しました)
  • 対話の実施:令和7年3月6日(木曜日)から3月10日(月曜日)まで(終了しました)
  • 実施結果の公表:令和7年3月31日(月曜日)に公表しました。

5.留意事項

  • 本マーケット・サウンディングへの参加に要する一切の費用は参加事業者の負担となります。また、対話参加や結果に対する報酬の提供はありません。
  • 本マーケット・サウンディングで意見・提案いただいた内容は、今後、事業者公募を検討する際の参考とするもので、事業者公募を行う際に必ず反映されるものではありません。また、必ず事業者公募を実施するものではありません。
  • 本マーケット・サウンディングへの参加実績が、事業者公募を実施する際に優位性をもつものではありません。また、意見・提案いただいた内容については、事業者公募の際に履行していただく義務はありません。
  • 大阪市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団又は同条第3号に規定する暴力団密接関係者に該当すると認められる者については、対話の対象者として認めません。
  • 提案いただいた内容を本市関係部署に提供する場合があります。また、ヒアリングに関係部署の職員が同席する場合があります。

探している情報が見つからない