東淀川LOVER's博覧会を開催しました。
2024年9月24日
ページ番号:596630
第7回東淀川みらいEXPO 「東淀川LOVER's博覧会」を開催しました。
令和5年3月21日火曜・祝日に東淀川区民ホールで、第7回東淀川みらいEXPO「東淀川LOVER's博覧会」を開催しました。
東淀川みらいEXPOは、地域で活動する団体、事業所、NPO、医療・福祉施設、教育機関など、様々な立場の方々にご参加いただき、協働・連携による地域づくりを実現するための事業で、東淀川区の未来について考え、意見交換するプラットフォームです。
その7回目として「東淀川LOVER's博覧会」を開催しました。「東淀川LOVER's博覧会」は、「東淀川をもっと魅力あるまちにしたい」「地域の課題を解決して、住みやすいまちにしたい」「地域の産業を盛り上げたい」そんな「東淀川愛」を持って活動している企業や団体が、地域のために行っている活動や得意分野をPRするものです。当日はあいにくの雨にもかかわらず、子どもから大人まで、たくさんの方がお越しくださいました。会場は終始にぎやかな雰囲気で、特に子どもたちの笑顔がいっぱいの3時間でした。
来場者の方からは「長い間、東淀川区に住んでいても知らないことばかりでもっと近くに目を向けていきたいと思いました」「地域の企業の取り組み、意気込みなど知る機会はあまりない。子どもも楽しめて地域愛を育てるいい機会になりました。」などの感想をいただきました。また、出展した団体からは「沢山の方が来場され、色んな活動を知ってもらえた」「今後 何か発展的な繋がりや地域活動につなげたい」とのお声をいただきました。
この事業を通じて、東淀川のために活動している企業・団体と住民のみなさまの距離が少しでも近づき、よりよい関係を築いていただけたらと考えています。そして、今回出展いただいた企業・団体と区民のみなさま、区役所で一緒に東淀川を誰もが住み続けたい魅力あるまちにしていけたら幸いです。
なお、今回出展ただいた企業・団体の情報をページ下部に掲載していますので、是非ご覧ください。企業・団体と「東淀川のために一緒に何かしたい」「地域の行事に参加してほしい」などありましたら、区役所地域課までご相談ください。
会場全景1
会場全景2
会場風景
会場風景2
会場風景3

会場風景4
会場風景5
会場風景6
会場風景7
会場風景8
会場風景9
会場風景10
会場風景11
会場風景12
会場風景13
会場風景14

会場風景15
集合写真
●開催概要
事業名:第7回東淀川みらいEXPO 「東淀川LOVER’s博覧会」
日時:令和5年3月21日火曜・祝日 13時から16時まで
場所:東淀川区民ホール
出展ブース:21 ※区役所ブース1を含む
●内容
「東淀川をもっと魅力あるまちにしたい」「地域の課題を解決して、住みやすいまちにしたい」「地域の産業を盛り上げたい」そんな想いを持って活動している企業や団体がブースを出展。展示やワークショップを通じて、活動や得意分野をPRする。
●事業の目的
東淀川区に興味をお持ちの方々に、地域のために活動している企業・団体やその方々の活動を広く知っていただく。また、普段地域活動している方々と出展団体がつながっていただき、今後、地域をより良くしていくためのパートナーとして、一緒に新しい価値を生み出していただく。
●出展数
20の企業・団体が参加。
●来場者の声 ※来場者に実施したアンケートから一部を抜粋
「知らなかった東淀川区の企業を知る事ができた」
「いろいろな体験ができてたのしかった」
「体験型のものが多く、子どもが楽しめた。大人にも有用な情報が多かった。」
「長い間、東淀川区に住んでいても知らないことばかりでもっと近くに目を向けていきたいと思いました」
「東淀川で行われている活動が知れた」
「地域の企業の取り組み、意気込みなど知る機会はあまりない。子どもも楽しめて地域愛を育てるいい機会になりました。」
●出展企業・団体
出展企業・団体の活動や取り組み、得意分野は下記リンクからご確認ください。(ブース配置順に掲載)
出展企業・団体と「一緒に地域のための活動をはじめたい。」「一緒に地域の課題を解決したい。」または、「祭など地域のイベントで協力して欲しい。」などありましたら、地域課(区役所9番窓口)までご相談ください。

所在地:東淀川区小松2-17-45
◎ブース内容
・色覚検査体験。
・ 東淀川区のために取り組んでいる活動やSDGsに当てはまる内容の写真・パネル等を展示 。
◎東淀川のためにしている活動
〝各種イベントや地域共生活動への取り組み〟
・敷地内において小松連合共催のサマーフェスティバル開催。
・資生堂杯ゲートボール大会開催。
・希望者に工場内で育てているバラの挿し穂進呈。
・小松小学校のイベントに参加して化粧品作りの授業。
・軽音楽部による音楽教室。
・2003年に大阪府と「大阪アドプト・リバー・小松橋」の協定を締結して以後、小松橋周辺の神崎川両岸の清掃活動。
・毎年3月開催の神崎川クリーンキャンペーンへの参加。
◎得意分野、強み、PR
・化粧品を通じて、健やかで美しい生活文化の創造を提供することを目指している。
・環境に配慮した商品を提供するとともに、大阪工場ではCO2、水、廃棄物の削減に日々務めており、サスティナブルな社会の実現に貢献できるように取り組んでいる。

②株式会社西川
所在地:東淀川区大隅1-5-23
◎ブース内容
・トイレットペーパー「ひがしよどがわろ~る」やグッズの紹介と緑化推進の活動のPR。
◎東淀川のためにしている活動
〝緑化推進〟
・東淀川区で回収した古紙から作る再生紙のトイレットペーパー「ひがしよどがわろ~る」を販売し、売り上げの一部を東淀川区の緑化推進のために寄付している。(古紙からトイレットペーパーへ、トイレットペーパーから木へとかえる、環境貢献の活動。)
◎得意分野、強み、PR
・東淀川区の工業協会をはじめ、多数ある経営者の参加する団体との関わりが深く、地域貢献、地域活性の活動において、各方面からの協力が得られやすい。

③(祭)ひがよど実行委員会
所在地:大阪市東淀川区大桐1-9-4-2F
◎ブース内容
・ 牛乳パックで作るエコ灯ろうの塗り絵 体験。
◎東淀川のためにしている活動
〝東淀川区、区民を明るく照らす「ひがよど祭り」を開催〟
◎得意分野、強み、PR
・今年で第7回となる「ひがよど祭り」。昨年は延べ2万人が集まった。運営は有志で行われており、皆東淀川が大好き。

④ひがよどワールドマラソン実行委員会
所在地:東淀川区小松1-8-6 玉井マンション101
◎ブース内容
・コミュニケーション体験。(日本語がわからない外国人への伝え方)
・ポスター展示や開催当日の様子(縁日・ハンドメイド マルシェ、マラソンなど)のスライドショー放映。
◎東淀川のためにしている活動
〝「ひがよどワールドマラソン」を 企画・運営・実施〟
◎得意分野、団体の強み、PR
・スポーツ法務に強い弁護士、整骨院経営者・子ども英会話教室経営者、行政書士、ランニングコーチ(サハラマラソン完走者)、Web屋さん、インスタに強い方、東淀川地域のお店等をつなぐ広報に強い方、日本語教師、等 様々な強みを持つ方が集まっていること。

⑤地域ふれあいサロンtette
所在地:東淀川区下新庄6-4-1-103
◎ブース内容
・木工玩具ゴム鉄砲体験。
・ウッドバーニング体験。
・水性ネイル体験。
・東淀川区の人やまちの魅力を発信している情報サイト「ひがよどすまいる」でクローズアップした人を紹介。
◎東淀川のためにしている活動
〝心に寄り添い「想いをカタチに」地域の笑顔を増やす活動〟
・ひがよどすまいるを運営。
◎得意分野、団体の強み、PR
・心に寄り添う事を大切に活動している。

⑥大阪CITYけん玉クラブ
所在地:東淀川区大桐3-12ー3
◎ブース内容
・けん玉 体験。
◎東淀川のためにしている活動
〝小学校でけん玉の指導〟
・大桐小学校でけん玉教室開校。
◎得意分野、団体の強み、PR
・指導者は日本けん玉協会指導最高ランクのA級ライセンス保有。(けん玉道七段)
・日本一の現役選手が在籍。

所在地:東淀川区下新庄5-6-16メロディーハイム北大阪203号
◎ブース内容
・ミニらいとモルック体験。
・フランス式メディカルアロマ 体験。
◎東淀川のためにしている活動
〝認知症の予防と共生の活動〟
・介護支援専門員(ケアマネジャー)として認知症の予防と共生をキーワードに集まった仲間での交流。
・『ミニらいとモルック』体験など少子高齢化社会となる地域の為の活動。
・多世代の交流。
・障がい者や児童養護施設で生活している子ども、ひとり親家庭の子どもなどと一緒に生活できる地域の構築を目指した活動。
◎得意分野、団体の強み、PR
・認知症予防サロンとびら、一般社団法人認知症予防活動コンソーシアム。

⑧ほっく
所在地:東淀川区東淡路1-5-51 エバーレショッピングセンター内
◎ブース内容
・ スマホ講座。
・書道教室。
・麻雀教室。
・活動内容の紹介。
◎東淀川のためにしている活動
〝シニア主体の居場所を作り、生きがい、やりがい作り〟
・東淡路のエバーグリーン在住の65歳以上の高齢者を中心に、生きがい、やりがいを作るきっかけとして、スマホ相談、麻雀体験、まちの保健室、福祉相談、書道体験などを様々なイベントを実施。
・シニアが気軽に来れる居場所づくり。
◎得意分野、団体の強み、PR
・東淡路地域の65歳以上の高齢者と直接コミュニケーションを取れる機会が多いこと。
・看護師、ケアマネージャー、福祉用具レンタルの会社、書道の講師など、東淡路地域、その他地域で現職として活動している様々な専門家が、適切な相談とサポートを行うことができる。
・WEB会議アプリを利用して、コロナ禍でも途切れない繋がりづくりに取り組んでいる。

所在地:東淀川区大隅1-6-12 ※かみしんプラザ
◎ブース内容
・ 環境問題への取り組みのパネル展示。大阪経済大学と福祉施設が取り組んだ「くすのきエールマルシェ」の紹介など。
・春の草花をプレゼント。(アンケート回答した方のみ)
・スライムづくり体験。(アンケート回答した方のみ/小学生以下対象)
◎東淀川のためにしている活動 ※かみしんプラザ
〝生活を支える活動 〟
◎得意分野、団体の強み、PR ※かみしんプラザ
・地域に根ざして40年、地域の皆様の生活を支えるショッピングセンター。

⑩まま☆スマイル
所在地:東淀川区瑞光1-15-14 ミュージックハウスDJ
◎ブース内容
・活動の理念や活動の様子や作品をパネルで展示。
◎東淀川のためにしている活動
〝子どもを真ん中にママが輝ける場所づくり〟
◎得意分野、団体の強み、PR
・活動の拠点は老舗のダンスホール。上新庄駅から徒歩2分とアクセスも最高で老若男女が気軽に集まれる場所。
・毎週木曜日のコミュニティcaféでは体に優しい食事を提供しており、地域の方にも遠方から来られる方にも広く親しまれている。

⑪東淀川防災アシスト
◎ブース内容
・防災に関する展示。〈非常持ち出し袋・防災ポーチ・ヘルメット・搬送救出グッズ〉
・これまでの活動の映像を放映。
◎東淀川のためにしている活動
〝 ♯つながる ♯つたえる ♯やってみる活動〟
・地域を超えて繋がり、情報交換や防災についての勉強会に参加。
・地域の防災訓練に消防署のサポートで参加。
・SNSや YouTubeで普段から簡単にできる備えや難しく考えない防災を伝える活動。
◎得意分野、団体の強み、PR
・防災に関していろんな関わり方をしているメンバーが揃っていて、より多方面の方々との繋がりができる。
・SNSでの身近に感じられる使ってみた、作ってみた、行ってみたなど実際にやってみた防災ネタをいろんな切り口で発信できる。
・東淀川に関わりのある大学やグループとの防災企画も実施。他の団体との交流、コラボ企画もできたらとワクワクしている。基本なんでも楽しく取り組むのが得意。

⑫株式会社山本博工務店
所在地:東淀川区豊里7-26-7
◎ブース内容
・子ども工務店のパネルを展示。木の継手を展示。
・こども大工体験。
◎東淀川のためにしている活動
〝子ども工務店など大工体験講座〟
◎得意分野、団体の強み、PR
・温故知新。手の技を伝える。作る楽しさを知ってもらう。古い価値のある木造住宅を再生する。(長屋リノベーション)
・高齢者の簡単な住居の困り事の手伝いを今後始める予定。

所在地:東淀川区豊里7-26-7 株式会社山本博工務店
◎ブース内容
・ 再生可能エネルギーの紹介。
・我が家の電気調べアンケートと環境問題を考えるワークショップ。
◎東淀川のためにしている活動
〝東淀川(地域)から環境とまちづくり~再生可能エネルギー100%めざして~〟
・大阪市で初めて市民共同発電所を東淀川に設置。
・再生可能エネルギー100パーセントの為に防災対策も含め、自分で電気をつくるワークショップ開催。
・まちあるきから、中島大水道マップ製作。
◎得意分野、団体の強み、PR
・自然エネルギーを適正に作り出す。
・太陽光共同発電。
・小水力発電の情報発信、ワークショップ。
・中島大水道から東淀川区を知る取り組み。

所在地:東淀川区大隅2-2-8
◎ブース内容
・活動の紹介。
(LINEスマホ講座 いきいき百歳体操。心・体の健康と防災セミナー きさんじ塾。大経大キッズカレッジ)
◎東淀川のためにしている活動
〝地域の方々のQOL向上を目指した活動〟
・区地域課や区社協と連携し、学生自らが高齢者を対象にスマホ講座を展開。
・区保健福祉課と連携し、学生もいきいき百歳体操に参加。

所在地:東淀川区東中島4-11-6
◎ブース内容
・シェアサイクルHELLO CYCLINGの車体を展示。
・「皆で作る東淀川の自転車観光マップ」づくりのワークショップ。
◎東淀川のためにしている活動
〝移動手段の選択肢を増やすため、電動アシスト自転車のシェアサ イクルの設置場所を広げる活動とパン ク修理、バッテリー交換などの自転車メンテナンス 〟
・東西の移動の課題を解決するためにシェアサイクルを設置。
・自転車・シェアサイクルの利用を増やし、脱炭素、CO2削減に貢献し、地域の大気環境の改善。
◎得意分野、団体の強み、PR
・東淀川区だけでなく、近隣の市、近隣の区にも既にたくさんのシェアサイクルステーションがあるので、東淀川区の移動がシェアサイクルで各段に便利になります。シェアサイクルのメンテナンス、パンク修理やバッテリー交換も自社で行っているので、常に状態の良いシェアサイクルを提供できます。東淀川区と淀川区と西淀川区をシェアサイクルで繋ぎ、淀川3区の来訪者を増やし、地域活性化をしていきます。

所在地:東淀川区西淡路3-18ー2
◎ブース内容
・手作りのあかりの展示と介護とあかりの解説パネルを展示。
・手作りのあかり作り実演。
◎東淀川のためにしている活動
〝手作りのあかりを「こどもホスピス」に届けている〟
・淀川キリスト教病院「こどもホスピス」に200点以上の手づくりのあかりを寄贈。
◎得意分野、団体の強み、PR
・手づくりのあかりを医療、介護、災害時に活用。
・照明づくり教室の開催。(子ども向けの教室など)

所在地:東淀川区菅原2-2-104
◎ブース内容
・染色業、会社、製品紹介の展示。
・ノベルティーグッズの抽選会。
◎東淀川のためにしている活動
〝資源やエネルギーの循環型社会を目指す活動(地産地消)〟
・地域に密着し、地域の発展に貢献する事を目指した活動。
◎得意分野、団体の強み、PR
・ニット素材の染色・加工。

所在地:吹田市幸町4-1
◎ブース内容
・組合の紹介。試供品の提供。
◎東淀川のためにしている活動
〝人と人のつながりを大切にし、豊かな暮らしづくりをめざす活動〟
・皆さんの声を大切にし生協を通じて豊かな暮らしづくりをめざすため商品の学習会などを通し人と人のつながりを大切に活動しています。
・こども食堂やフードバンクなどへの寄付。活動を通じて地域の子供たちの状況や子育て世代の困りごと、地域の社会福祉協議会やNPO等他団体の取り組みを学び生協でできることを考える活動。
◎得意分野、団体の強み、PR
・お買い物が大変。離乳食を始めたい。お買い物に行く時間がない。栄養バランスが考えられた弁当が欲しい。料理が苦手・・・そんな方にあった商品がたくさんあります。

所在地:東淀川区東淡路1-4-53 東淀川複合施設4F
◎ブース内容
・令和4年度開催したイベントや講習会の紹介と令和5年度の告知。
・ノベルティグッズ提供。〈アンケート回答した方のみ〉
◎東淀川のためにしている活動
〝 コミュニティ作りの場の提供〟
◎得意分野、団体の強み、PR
・区民の交流・活躍の場としてどなたでもご利用いただける施設です。

所在地:東淀川区小松1-3-5 株式会社パラボラデザイン内
◎ブース内容
・これまでの活動と今後想定している活動内容をパネルで紹介。
・VRゴーグルを利用したまちあるき体験。
・スマートフォンまたはタブレットで見れる史跡のAR 展示。
◎東淀川のためにしている活動
〝東淀川の資源となりうる部分を探り発信〟
・様々な面における東淀川の資源となりうる部分を探り、発信することで地域としての魅力を底上げする活動。
◎得意分野、団体の強み、PR
・アカデミックな視点とデザイン的な視点から、東淀川区の魅力を探り、発信する、世代を超えて動こう としているグループ。
・各種文献などの下調べを経てからの街歩きが主な活動ですが、そこから発展させ、Youtube+360動画による街歩き動画の制作。テーマ性を持った冊子制作など、メンバーのやりたいことを形にしていく動きを今後は増やしていくことにしています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所 地域課地域グループ
〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話:06-4809-9734
ファックス:06-6327-1970