見つけてキタ!! 北区魅力写真コンテスト2023【終了】
2024年2月8日
ページ番号:609294

お知らせ
令和6年2月4日(日曜日)に扇町ミュージアムキューブ(北区南扇町6-26)にて一次審査通過作品を展示し、当日一般投票と審査員3名による二次審査を実施し受賞作品を決定しました。一般投票には合計3,779票の投票をいただきました。
一次審査を通過した全60作品は、3月18日(月曜日)から3月27日(水曜日)まで北区役所1階区民交流プラザで展示します。
また、最優秀賞、各部門優秀賞・ストーリー賞・一般投票賞を受賞した作品は、3月30日(土曜日)から4月19日(金曜日)までソニーストア大阪(大阪市北区梅田2-2-22 ハービスエント4階)で展示します。
お近くにお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。

コンテスト概要
大阪市北区に住み、働き、学び、遊ぶあなただからこそ#見つけてキタ 北区の魅力。
場所・風景・食べ物・人・歴史など、みんなに伝えたい!北区のお気に入りを教えてください。

募集要項

募集テーマ
「私が伝えたい!北区の魅力」

部門
- 一般部門
- SNS部門(Instagram/Facebook/X(旧Twitter)でのご応募

募集期間
令和5(2023)年10月1日(日曜日)10時から令和6(2024)年1月4日(木曜日)23時59分(注)まで
(注)【一般部門】応募フォームからの写真アップロード完了
(注)【SNS部門】各SNS(Instagram/Facebook/X(旧Twitter)からの投稿完了

応募資格
- どなたでも応募できます(プロ・アマ、個人・団体及び居住地は問いません)
(注)ただし、18歳未満の方は、親権者の同意を得たうえで応募してください。
(注)「SNS部門」は、応募SNSの有効なアカウントを有している必要があります。 - 応募作品数に制限はありませんが、受賞は各部門1名1作品までとなります。

応募作品規定
- 大阪市北区内で撮影した作品に限ります。
- 作品ジャンルは不問です。
- 応募していただく作品は、応募者が撮影し、すべての著作権を有するオリジナル作品で、他のコンテスト等に応募していないものに限ります。
- 撮影後にソフトウェアやアプリ等で加工した作品も応募可能。ただし、合成加工は不可。
(注)例えば、写っていなかったものを追加、写っていたものを削除したりすることは不可。色調整及びトリミングは可。 - 撮影機材は、デジタルカメラ、スマートフォン等を問いません。
- ファイル形式は、Jpeg(JPG)/GIF/PNG/BMP/PDF形式、またはそれを圧縮したZIP形式のファイルで応募してください。
- 応募作品点数に制限はありませんが、1回の送信で1作品となります。
- 画像のサイズ・解像度・縦横比などは規定を設けないものとします。

応募方法
- 応募に関して要する一切の経費は応募者の負担とします。
- 応募される⽅は、「募集要項」を必ずご確認いただき、同意いただいた上で応募ください
- 応募の時点で、募集要項すべてに承諾をいただいたものとみなします。

一般部門
公式ホームぺージにある応募フォームより必要事項をご記入の上、応募作品をアップロードしてください。
(注)一次審査を通過された方の作品は、表彰式会場での作品展示の為、その時点で事務局にて作品をプリントいたします。ただし、ご自身でプリントをご希望の場合は、ご自身でプリントの上、送付・直接持参いただくことも可能です。(送付先・持参先は、一次審査通過者に別途ご連絡いたします。)

SNS部門の場合
- 応募SNSの公式アカウントをフォローしてください。
【Instagram】【Facebook
】【X(旧Twitter)
】
- 各SNS(Instagram/Facebook/X(旧Twitter))から「#見つけてキタ」「#北区魅力写真コンテスト2023」「#キタフレ」を付けて写真を投稿してください。
(注)写真は1枚ずつ投稿してください。複数枚投稿された場合は1枚目の写真を応募対象といたします。

表彰

最優秀賞 (全部門から1作品)
- 賞金5万円
- 副賞1「ホテルインターゲート大阪 梅田 ペア宿泊券」
(注)スーペリアツインルーム(禁煙)をご用意 - 副賞2「てつたろう&はるこお食事券 10,000円分」
- 副賞3「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
- 副賞4「サクラスリング・スカーフストラップ」1点

優秀賞 (各部門から5作品)
- 賞金1万円
- 副賞1「てつたろう&はるこお食事券 3,000円分」
- 副賞2「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)

一般投票賞(各部門から2作品)
- 賞金3千円
- 副賞1「てつたろう&はるこお食事券 2,000円分」
- 副賞2「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)

ストーリー賞(各部門から2作品)
- 賞金3千円
- 副賞1「てつたろう&はるこお食事券 1,000円分」
- 副賞2「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)

参加賞
コンテストに応募いただいた方の中から、抽選で20名さまにQUOカード(1,000円分)をプレゼント!

審査基準

「写真とPR文を見た方が、北区の魅力を感じるか」を前提に、各部門以下内容に沿って審査します。

一般部門・SNS部門共通
北区への愛着を感じる作品かに重点を置きながら、技術力も配点の一部として審査します。
- 訴求性:北区に「住みたい・働きたい・関わりたい」「もっと好きになる」等のメッセージを感じるか
- 地域性:北区ならではの地域独自素材を選んだ写真か
- ストーリー性:写真およびPR文(SNS投稿文)を合わせていかにストーリー性を感じるか
- 独自性:撮影者の独自性、アイデア、目の付け所
- 技術力:カメラワークなど技術面の工夫

審査方法
- 一次審査:事務局にて、各部門20~30作品程度を選出
- 二次審査(WEBによる一般投票):令和6(2024)年1月中旬頃に公式HP及びSNSにて一般投票
- 二次審査(審査員による審査及び展示による一般投票)・表彰式:令和6(2024)年2月4日(日曜日)扇町ミュージアムキューブにて開催
(注)一次審査通過の作品を撮影された方々に表彰式にお集まりいただきます。
(注)当日は、一次審査通過作品を展示し、事前のWEB・SNSによる一般投票に加え、その場での一般投票および審査員による審査を実施し、最優秀賞及び各賞を発表します。
(注)新型コロナウイルス等感染症への予防対策をしたうえでの実施を予定しておりますが、状況によっては二次審査及び表彰式をリモートにて行う場合があります。

審査員
- 大阪市北区長 前田 昌則
- 大阪ガスネットワーク株式会社 事業基盤部 都市魅力研究室長 山納 洋
- フォトグラファー&写真講師 やまぐち 千予

注意事項等

全部門共通
- 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、大阪市北区及び大阪市北区が許可した団体は、応募者の許諾を要することなく無償で、作品を、Webぺージ、イベント・PR等に利用し、営利目的以外の用途で二次利用できるものとします。その際に制作した写真の著作権は大阪市北区に帰属します。また、トリミング等、画像の一部を加工して使用することがあります。(このとき第三者に貸与することがありますので、ご了承ください)。その場合でも著作権を行使することはできません。
- 応募作品に映るものは、著作権等の知的財産権の処理が必要ないもの、必要な許諾手続が済んだものとしてください。また、特定の企業名や商品名が分かるものは映さないようにしてください。
- 応募作品に関し、第三者の肖像権や名誉・プライバシーその他の権利を侵害することのないよう注意してください。作品中に通行人の顔が映っているなど、個人が容易に特定しうる場合は、その個人の承諾を得るか、個人を特定できないよう加工してから応募してください。
- 応募作品の撮影に際して起こった事故、その他一切のトラブル(応募作品に関して知的財産権を有する者からの損害賠償請求等の法的請求を含む)については応募者の責任と負担で解決するものとし、大阪市北区は一切の責任を負わないものとします。
- 応募内容や応募作品に関し、虚偽や違反などがあった場合や他人の権利を侵害すると判断した場合は、審査の対象外とします。また、入賞作品の発表後でも入賞を取り消し、賞金の返還を求めることがあります。
- 次の内容に該当する又は該当するおそれがあると判断される作品は、応募者に通知することなく審査対象から除外します。
- 法令等に違反するもの
- 暴力的・差別的・卑猥な表現を含む又は犯罪を助長するなど公序良俗に反するもの
- 個人・企業・団体など他者の名誉を毀損する又はプライバシーを侵害するもの
- 第三者の著作権、商標権、肖像権、その他知的財産権を侵害するもの
- 企業や商品などの宣伝若しくは政治・宗教等特定のイデオロギーの宣伝又は勧誘を意図するもの
- 当コンテストの趣旨やテーマに反し、大阪市北区のPR写真としてふさわしくない表現を含むもの
- その他、主催者が不適切と判断した内容を含むもの
- 応募の時点で、募集要項すべてに承諾をいただいたものとみなします。
- 肖像や著作物など、他人が権利を有するものを利用した応募作品については、事前に使用許諾承認を得てください。
- 18歳未満の方が応募する場合、親権者の同意の上、応募してください。
- 応募に関して要する一切の経費は応募者の負担とします。
- コンテスト内容については予告なく変更する場合があります。

SNS部門
- 本コンテストにおける応募作品は次の1~3に定める条件にしたがってください。本条件に違反している作品は、審査の対象となりません。
- 公開範囲の制限がないこと。
- 24時間で見られなくなる投稿方法は使用しないこと。具体的にはInstagram/Facebookのストーリーズ投稿でないこと。
- 投稿した写真が応募SNSの利用規約、ガイドライン等に違反していないこと。
- 選考や当選連絡の際に必要となりますので、応募完了後も、公式アカウントのフォロー解除、応募作品の投稿削除、公開範囲の制限はしないようしてください。
- 応募者からの投稿を、主催者の公式アカウントがリプライなどする場合がございます。
- 本コンテストは、Instagram/Facebook/X(旧Twitter)が運営、後援、指示、関与するものではありません。また、Instagram/Facebook/X(旧Twitter)および関連するアプリケーションによって生じるいかなる損害についても、主催者は一切の責任を負いません。

個人情報等の取扱い等
応募者の個人情報は、当コンテストの運営に必要な範囲で使用し、それ以外の目的には使用しません。作品の利用にあたり、応募者の氏名・団体名、住所(市町村名まで)、作品の説明を公表させていただく場合があります。

問い合わせ先
北区魅力写真コンテスト2023事務局
メール info@mitsukete-kita.osaka
電話 06-7897-2030 (火曜及び水曜を除く 10時~17時)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821