HIV・梅毒・クラミジア検査 無料!匿名(とくめい)!予約不要!
2025年4月25日
ページ番号:624736
あなたやあなたの大切な人を守るために、HIV感染症について正しく理解する、そして関心を持つことは大切です。
HIV感染症は感染していることに気付きにくい病気です。早期に発見し、適切な治療を受けることが重要です。


HIV・梅毒・クラミジア検査について

日時
通常検査 月曜日、水曜日、金曜日の平日
月曜日、金曜日は9時30分〜11時
水曜日は14時〜15時30分
夜間検査 第5金曜日は夜間検査(18時〜19時30分)を実施します。【定員100名】
第1回:令和6年5月31日(金曜日)、第2回:令和6年8月30日(金曜日)
第3回:令和6年11月29日(金曜日)、第4回:令和7年1月31日(金曜日)

場所
通常検査 北区保健福祉センター2階
夜間検査 北区保健福祉センター1階

検査項目
HIV、梅毒、クラミジア
- 原則として、HIV検査と同時受検の場合、梅毒とクラミジア検査も受けることができます。
- すでにHIV/エイズ治療中の方は本検査を受けることはできません。
〈注意事項〉
- クラミジア検査は尿検査のため、来所前1時間は排尿しないでください。
最終排尿からの時間が長いほど正確性は増します。 - のどに感染する咽頭クラミジアはこの尿検査では分かりません。
- 月経中の方は正確な検査結果が得られないことがあります。

所要時間
採血及び結果受取等についての説明の所要時間は、1人当たり約10分~15分です。受付時に何人の方が待っておられるかで、待ち時間が異なります。番号札をお取りになり、番号を呼ばれるまでお待ちください。(クラミジア検査を希望の方は、トイレで尿を採取してお待ちいただきます。)受付終了時間間際は混み合いますので、早めにお越しいただくことをお勧めします。


結果
検査当日にお伝えする指定日時に、面談により直接ご本人(検査を受けた方)にお知らせします。
(結果は、1週間後の検査と同じ時間帯にお渡しします。ただし、祝日をはさむ場合、ゴールデンウイーク、年末年始等は、1週間以上かかりますのでお問い合わせください。)
通常検査 検査の1週間後(以降)の月曜日、金曜日は9時30分〜11時
水曜日は14時〜15時30分
夜間検査 検査の1週間後の金曜日の18時〜19時30分(夜間検査を受けた方に限ります)
結果交付場所:北区保健福祉センター1階(北区役所1階)13番「常設健康相談窓口」にお越しください。
〈注意事項〉
- 電話、送付による結果通知はしておりません。
- 結果を受け取る日時を変更したい場合は、希望する日の前日までに、必ず当センターまでお電話ください(電話 06-6313-9968)。
変更して受け取れる日時は、通常検査の実施日時に限ります。通常検査を受けた方の結果を、夜間検査結果の時間帯にお返しすることはできません。 - ご連絡なしに指定日時以外に結果を取りに来られた場合、結果の交付はできませんのでご注意ください。

備考
無料、匿名(とくめい)、予約不要
【大阪市内に警報が発令されている場合のHIV等検査について】
台風の接近等に伴い、大阪管区気象台が大阪市内に警報を発令している場合のHIV等検査の取扱いを次のとおりとしますので、ご注意願います。
午前 7時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合・・・午前の検査を中止とします。
午前11時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合・・・午後の検査を中止とします。
午後 4時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合・・・夜間の検査を中止とします。


検査室までの道順(通常検査)

北区役所正面玄関です。
北区保健福祉センター入口は、区役所正面玄関の左手にあります。

北区保健福祉センター入口です。
入口は二重の自動扉です。
北区保健福祉センター入口の二重の自動扉を入って左手です。
2階検査室と表示があり、左手に階段があります。
この階段を上ってください。
階段を2階へ上がると、廊下左手に検査室があります。
ここで番号札をとっていただき順番に検査を受けていただきます。


検査室までの道順(夜間検査)

北区役所正面玄関前を左手奥に進んでください。

北区保健福祉センター入口です。
入口は二重の自動扉です。

入口前の看板が目印です。


結果交付場所までのご案内
北区保健福祉センター1階13番窓口にお越しください。
結果交付の詳細はHIV・梅毒・クラミジア検査についての【結果】の欄をご確認ください。
北区保健福祉センター入口を入って左手奥に13番「常設健康相談窓口」があります。
番号札を取ってお待ちください。

番号を呼ばれたら「検査申込書兼引換書」をお渡しください。
検査結果は個室でお渡ししますので、プライバシーは守られます。
この時に、心配なことや感染予防の方法について相談することができます。
(注)「検査申込書兼引換書」が無い場合は検査結果をお返しできませんので、必ずお持ちください。
(注)「検査申込書兼引換書」を持参したご本人にのみ結果をお伝えします。
(注)電話や郵便での結果通知は行っていません。

エイズカウンセラーによる専門相談
【日時】 毎月第1・第3水曜日 14時~16時
【場所】 北区保健福祉センター2階(保健指導室)
【備考】 予約不要
HIV/エイズに関する豊富な知識と経験を持ったカウンセラーによる専門相談です。

HIV・エイズに関する情報
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 健康課健康づくり担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所1階11番窓口)
電話:06-6313-9882
ファックス:06-6362-1099