「このはな環境創造プロジェクト」について
2018年12月13日
ページ番号:279641

「このはな環境創造プロジェクト」とは?

此花区と「環境」のかかわり
■ 工場地帯から快適な住空間の創出へ
此花区は古くから重化学工業を中心とした臨海工業地帯として発展し、大気汚染などの問題も抱えてきましたが、
近年は工場の移転やテーマパークの開業による開発が進み、またマンションの建設などによって住民も増え、
此花区は、暮らしを中心としたまちへと変貌を遂げています。
■ 都心でありながら自然に恵まれた此花区
此花区には淀川をはじめとした河川が身近にあります。
舞洲ではスポーツや磯遊び、美しい眺望を楽しむことができるなど、
都心の中でも自然が味わえる此花区。
今後も大規模な公園の整備がすすめられるなど、
ますます暮らしやすいまちへの期待が高まっています。

「大阪ひかりの森プロジェクト」からの地域還元で行われている事業です
此花区には大規模な太陽光発電(メガソーラー)があるのを、ご存知でしょうか。
此花区臨海部にある夢洲の一般廃棄物埋立処分場では、
大阪市が民間事業者と協働して大規模太陽光発電(メガソーラー)を設置する事業
「大阪ひかりの森プロジェクト」を進めています。
この「大阪ひかりの森プロジェクト」は、平成25年11月1日より本格的に発電事業を開始し、
都市部において再生可能エネルギーを導入するとともに、
最終埋立処分場の有効活用のモデルケースとして、持続可能な社会の実現への価値を生み出し、
環境先進都市への先導的な役割を担っています。
また、太陽光発電(メガソーラー)を環境教育の教材として活用したり、
地域貢献事業として、売電収益の一部が大阪市へ寄付され、
地元此花区の環境教育の推進などの環境創造へ役立てることとされています。
此花区ではこれらを活用した事業「このはな環境創造プロジェクト」を推進し、環境に関する継続的な取り組みを行っていきます。
此花区で過ごすすべての人たちにとって快適な環境を創出し、
その豊かな環境を将来にわたってみんなで維持していくために、
大人と子どもがともに、楽しく環境について学びあいましょう。
「大阪ひかりの森プロジェクト」について、詳細は
大阪ひかりの森プロジェクト ⇒ http://www.osaka-hikarinomori.jp/
などをご覧ください。

「このはな環境創造プロジェクト」がめざすもの

「このはな環境創造ビジョン」について
平成27年度に策定された「このはな環境創造ビジョン」では、
区民、行政、企業など此花区に関わるすべての人がともに協力しあい、
「思いやりのある、住みごこちのよいまち、このはな」をめざしていくため、
次の3つの項目を柱として、環境について取り組んでいくことを定めています。
■人と人がふれあう、きれいで気持ちのよいまち
清掃活動などの身近な環境活動を盛り上げ、区民一人ひとりが自覚を持ってマナーやルールを守ることができる、
人と人のふれあいが気持ちよく、きれいで住み心地のよいまちをめざします。
■大人も子どもも、楽しく環境を学びあうまち
将来的に豊かな環境を維持できるよう、此花区の特色を活かしたテーマや、楽しく興味を引くコンテンツを用いて、
大人も子どももともに継続して学びあえるまちをめざします。
■明るく華やかで、思いがつまったまち
緑化やエコなどの環境に関わるテーマで活動する人たちがいきいきと活躍することで、まちに関心を持つ人を増やし、
愛着を深め、明るく華やかなまちをめざします。
「このはな環境創造ビジョン」
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

現在の「このはな環境創造プロジェクト」の主な取り組み
このはな環境創造プロジェクトは、現在、次のような取り組みを行っています。
■正蓮寺川公園での活動
此花区の環境課題の取り組みの象徴となる正蓮寺川公園で、アートの取り組みなどを中心に活動しています。
■清掃活動の実施
此花区では、区民のみなさんや企業、学校など、さまざまな方がさまざまな場所で清掃活動に取り組んでいます。
・ 毎月第1日曜日の区民一斉清掃をはじめとした連合町会や老人クラブ等での地域清掃
・ 鴻池運輸(株)による淀川クリーンアップ活動(春秋2回)
・ 区内小中学校のクリーンアップキャンペーンなどによる地域清掃
・ 舞洲にある企業による舞洲一斉清掃
・ 区内環境団体による伝法漁港付近の定期清掃(月1回)
清掃活動を支援するため、此花区役所では清掃活動を行う団体に清掃用具の貸与を行っています。
ぜひ、活用してください。※貸与には数量などの条件があります。
詳しくはこちらをご覧ください ⇒ このはな環境美化実施団体への清掃用具の貸与
また、区内で行われている清掃活動の情報をまとめマップ化するなど、
身近な環境活動である「おそうじ」に取り組む人たちを応援します ⇒ このはな、おそうじ大作戦!
このはちゃんクリーンアップ大作戦!
毎月第1日曜日は区民一斉清掃の日
地域で一斉清掃を行っています。
■緑化やエコ・リサイクル・リユースなどをテーマに活動する団体の支援
・建設局扇町公園事務所と連携した緑化リーダー・グリーンコーディネーターによる緑化相談会や講習会
月1回(※7月・8月・12月~3月は休み)第3火曜日 14時~、区役所にて緑化相談会を実施、公園事務所主催の講習会も実施しています。開催日はコチラ
また区内の公園に年2回、花と緑の相談車「ひふみ号」がやってきます。
・エコリサイクルをテーマとしたイベントの実施
かえっこバザール、おもちゃ病院を主催している団体「このはなカエルクラブ」と、
毎年7月末に行う手づくり体験イベント「このはなずこうランド 木っ端細工まつり」を行っています。
春日出公園での花と緑の相談車(ひふみ号)の様子です。
■環境学習の実施
此花区内の小学校での環境に関する学習を通して、身近な生活の中での気づきを育む環境学習を実施しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 地域サポート課安全サポート担当
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9504
ファックス:06-6462-0942