「人権が尊重されるまち、このはな」をめざして
2024年12月18日
ページ番号:343986
人権が尊重されるまち、このはな
大阪市では、大阪市人権行政推進計画~人権ナビゲーション~に基づき、市民のみなさんとともに「人権が尊重されるまち」をめざし、人権教育・啓発および人権相談などの事業を行っています。
此花区においても、区政運営にあたっては、あらゆる人権が尊重され、ともに生きる地域社会の実現という観点をもちながら、各種施策の推進に努めているところです。
しかしながら、「人権問題」というと、日常とかけ離れた特別な出来事であったり、当事者だけの問題だと難しく感じられてしまうかもしれません。
人権とは「自分が自分らしく生きるために必要な権利」であり、誰もが生きていくうえであたりまえに持っている権利です。
「人権が尊重されるまち」を区民一人ひとりが実感できるためには、お互いを尊重しあい、相手を思いやる心が大切です。
すべての区民が、いきいきと自分らしく生きるために、人権について、それぞれの行動について見つめ直してみましょう。
あらゆる人権を守るために、わたしたちができること
さまざまな人権問題についての知識を深めましょう。
自らを大切にし、他者との違いや個性を認め合ったうえでお互いを尊重し、困っている時には助け合いましょう。
相手を知り、受け入れることで、それぞれが自分らしく生きることができる社会をめざしましょう。
困ったことが起きたとき、またそのような状況を目にしたときは、ひとりで抱え込まずに相談しましょう。
大阪市人権啓発相談センター 06-6532-7830(なやみゼロ)
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000369807.html

※ 周囲からの相談が解決につながることがあります。
※ 専門相談員による区役所での出張相談も受け付けています。
(事前予約が必要です)
大阪市がめざす「人権が尊重されるまち」とは
- 大阪で住み、働き、集い、学び、活動するすべての人たちが個人として尊重され、市民一人ひとりが互いに認め合い、受け容れ、共に生きるまち
- 差別・不公正がなく、社会参加しようとする際に排除されず、安心して暮らすことができる心豊かで生きがいのあるまち
大阪市人権行政推進計画~人権ナビゲーション~
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 まちづくり推進課教育支援・環境グループ
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9743
ファックス:06-6462-0942