地域資源が循環する仕組みづくり
2023年11月29日
ページ番号:368441

地域資源が循環する仕組みづくり
社会全体で対処すべき「公共」の分野が大きく広がっている現在、拡大し続ける「公共」の分野については、これまでのように行政が中心となって担うのではなく、地域の課題や資源など地域の実情をもっともよく知っている住民等が中心となり、行政は住民等と協働し、また、住民等の活動を支援していくことによって、活力ある地域社会づくりを進めていく必要があります。
此花区では、様々な人材が集まり、人材、モノ、資金、地域情報等の地域資源が活用され、循環する地域社会をめざしており、これらの地域情報が地域団体をはじめ様々な活動する方に活用されるよう支援していきます。

地域資源 【区内で活動している人材・団体】
名称 | 概要 |
---|---|
このはな放送局 | 此花区の皆さんに知ってもらいたい「人」「まち」「イベント」の地域情報を中心に発信するインターネット放送局。梅香の若手が中心となってustream/youtubeを使って此花区の情報を発信している。 |
※地域で公益的な活動する個人やボランティア団体を掲載しています。

外部リンク

此花区 ボランティア・市民活動センター
区内でボランティアをしてみたい方や、ボランティアの支援が必要な方の相談に応じ、活動の「橋渡し」をします。
活動してみたい人には活動先を紹介し、ボランティアの支援が必要とされる方には活動者を紹介します。

ふれあい通信

大阪市市民活動総合ポータルサイト
大阪市域で活動する「市民活動団体」や「社会貢献活動を行う企業」を調べたり、市民活動に必要な情報を得ることを目的とした総合ポータルサイトです。
個人の活動者向け情報として「社会課題と市民活動」「ボランティア・イベント参加者募集」「団体情報」市民活動に役立つ情報として「資源の提供情報」「助成金情報」「講座情報」という6種類の情報を発信しています。
お住まいの地域で、どのような団体が活動しているのか、大阪の社会課題の解決のためにどのような活動が必要とされているのか。
ぜひ検索してみてください。

考えてみませんか?コミュニティビジネス(CB)/ソーシャルビジネス(SB)

大阪市CB等促進事業(市民局)
CB/SBは、ビジネス的手法を用いて地域課題を解決していく方法です。ボランティア活動とは違い、サービスの対価を得て行なうため、地域に必要とされるサービスを継続して提供することができるようになります。
皆さんの地域に課題はありませんか?大阪市では地域の課題をCB/SBの手法で解決する具体的事業のやり方を一緒に考え、起業につなげるお手伝いをしています。
CB/SBに興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 地域サポート課地域サポート担当
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9734
ファックス:06-6462-0942