高見地域活動協議会
2023年2月2日
ページ番号:498924
高見地域はこんなところ
1928年、高見町は姫島町から分離独立して、西淀川区高見町となった。その後、1943年、高見町は伝法地区とともに此花区に編入した。高見地域の工場が堺など新しい場所に移転していった1985年に「高見地区整備計画」として、大規模工場跡地と木造住宅・小規模工場などが混在していた地域を再開発し、約52haの新たな住宅地として「高見フローラルタウン」がつくられた。

高見フローラルタウン
高見地域活動協議会の概要


◦設立年月日:平成25年3月1日
◦エリア: 高見1~3丁目
◦小学校:高見小学校
◦中学校:此花中学校
事業名 | 実施時期 | 目的・内容 |
---|---|---|
高見ワイわいフェスタ | 5月中旬 | 地域のイベントを通じ、世代を超えた住民同士の交流を行うため |
高見夏祭り | 7月31日から8月1日 | 夏祭りを通じて子どもたちに地域の伝統文化を知ってもらい、住民同士の交流を行い良好な協力関係を築く |
ラジオ体操 | 8月1日から20日 | 児童の夏休み期間の健康維持を図るため |
高見盆踊り | 8月中旬 | 盆踊りを通じて住民同士の交流を行い良好な協力関係を築く |
歳末夜警 | 12月末 | 年末年始の防災防犯意識を高め、地域住民の交流を図るため |
高見敬老会/友愛訪問 | 10月上旬 | 高齢者同士の交流を図るためのお祝い会及び70歳以上の高齢者の安否確認のため |
一斉清掃 | 第1日曜 | 地域内の環境美化することで、治安の安定につなげる |
ふれあい喫茶 | 第2日曜日 | 地域住民が集い交流する場づくり |
いきいきわくわくクラブ | 第4月曜日 | 介護予防・保健師との連携の為の手遊び、手芸、勉強会など |
子育てサロン | 第1水曜日 | 未就学児の子どもや保護者を孤立させないため |
高見まち中花壇 | 通年 | 地域内の環境美化することで、治安の安定につなげる 草花の手入れ、植え替え、水やり |
高見憩の家 | 通年 | 主に高齢者のレクリエーションや地域住民の会議等の場として使用する |
高見小学校 生涯学習ルーム | 通年 | 小学校の空き教室等を活用した地域住民の自主的な文化・学習・交流活動の場 絵手紙、アートフラワー、陶芸、キラキラデコ等 |
高見小学校 はぐくみネット | 通年 | 地域と子どもたちが関わるための教育コミュニティづくり 地域事業参加、講習会事業等 |
高見小学校 体育施設開放 | 通年 | 学校を児童及び保護者、地域住民の継続的なスポーツの場として提供し、健康の維持増進及びスポーツの振興に寄与する バレーボール、バドミントン、卓球、ソフトボール、硬式テニス、キックベースボール |
此花中学校 体育施設開放 | 通年 | 学校を児童及び保護者、地域住民の継続的なスポーツの場として提供し、健康の維持増進及びスポーツの振興に寄与する。バレーボール、卓球等 |
防災訓練 | 1月上旬 | 地域防災力の向上。地域小学校及びPTAと連携し、災害を想定した避難、初期救助活動と避難生活訓練 |

高見盆踊り

高見ワイわいフェスタ

高見夏祭り
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 まちづくり推進課まちづくり推進グループ
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9734
ファックス:06-6462-0942