ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和5年6月の日記

2023年7月7日

ページ番号:601290

令和5年6月30日(金曜日) 教育文化振興会

 此花区のPTA会長と副会長OBの集まり、それが「此花区教育文化振興会」。

 本日、その総会・懇親会が開催され、懇親会の方に行ってまいりました!

 まずは、岩井会長のご挨拶!(↓)

岩井会長の挨拶のようす

 PTA会長、副会長をされる方は、子どもたちへの、ひいては此花区のまちへの強い思いをお持ちの方が多いせいか、PTAを終えた後、区の地域振興会会長・社会福祉協議会会長、民生委員・児童委員連絡協議会の会長など、区を支える団体の重職を担っておられる方がほとんど。

 

 なので、この会は、此花区の主だった役員の皆さんの横つながりの場でもあります。

 また、懇親会には現役のPTA会長、副会長も来られるので、先輩・後輩のつながりの場でもあります。

 さらに校長先生も来られ、新旧PTA役員と校長先生のつながりの場でもあります。

 

 まちの主役は、人。

よって、まちは、人のつながりが多いほど強くなる。

 つながりは、宝。

 此花区教育文化振興会もそんなつながりを紡ぐ大切な場のひとつ。

 目下、会員数が減少傾向とお聞きしましたが、ぜひV字回復をとげることを祈っております!

令和5年6月29日(木曜日) 名付けて「SDGsウォーク」!

 通称「区長と歩こう会」。

 またの名を此花区体育厚生協会ウォーキング部会。

 昨日のウォーキングは、「このはなカラフルSDGs」つまりSDGsの17色に塗ったポストを巡るウォーキングの続きでした。

 

 まずは出発地点の西九条西公園にて。(↓)

 「あじさいビニブレラ」をさしての記念写真。

 ビニブレラは、捨てられかけていたビニール傘を再生し、SDGs14番「海の豊かさを守ろう」の青に塗って、海の環境保全への意識を高めるためのアイテムです。

 

 後ろの方にオレンジ色のポストがちらっと見えているの、分かります?

 あれはSDGsのNo5の「ジェンダー平等を実現しよう」のポスト。

 クレオ大阪つまり「男女共同参画センター」の前にあるからこの色になってます。

ビニブレラを広げた集合写真

 つぎは、これ。(↓)

 春日出中学校の近くのポストはSDGsのNo13の「気候変動に具体的な対策を」の緑。

 近くに六軒家川水門や安治川水門、耐震工事が近く完成する六軒家川の防潮堤などがあります。

 気候変動によって強くなってきている台風。

 そんな台風による高潮への対策として活きるのがこれら施設。

 そんなわけで、ここにはSDGsのNo13の色としました。

No13のカラーポストの周りで集合写真

 こちら(↓)は、千鳥橋駅の近く。

 ここのポストはSDGsのNo11のカラーです。

 ここはすぐ近くに正蓮寺川公園があります。

 正蓮寺川公園は水質の悪化した川を埋め立ててつくった緑あふれる公園であり、いわば公害克服の象徴。

 なので「住みつづられる町づくりを」をうたうNo11が相応しいわけです。

No11のカラーポストの周りで集合写真

 SDGsとは関係ありませんが、見てください、この時計。(↓)

 春日出公園にあります。

 なにか、気づきませんか?

時計の写真

 どういうわけか、右に傾いています。わかります?

 アップにすると、ほれ、この(↓)とおり。

時計をアップした写真

  デザインかなあ??

 理由を調べてみて、わかったらこの日記に書きますね!

令和5年6月28日(水曜日) リアルで正六協!

 正六協。

 「しょうろっきょう」と読みます。

 さて、なんのことでしょう?

 

 正しくは「正蓮寺川・六軒家川環境整備推進協議会」といい、かつて水質が悪化し、悪臭がただよっていた正蓮寺川を埋め立ててつくる正蓮寺川公園の建設などを促進し、広く区民の要望をくみ上げ、建設・整備計画に反映させること」を目的とし、昭和61年9月に発足した組織です。

 

 前回のリアルでの開催は令和元年の12月。

 なので、4年ぶりのリアルでの開催でした。

 

 まずは、私から挨拶させていただきました。(↓)

区長あいさつ写真

 そして岩井会長のご挨拶。(↓)

岩井会長あいさつ写真

 会議はこんな感じ。(↓)

 なかなか大規模でしょ。

会場全体風景写真
会場全体写真

 会議では、建設局から正蓮寺川総合整備事業についての、大阪府から六軒屋家川での防潮堤耐震対策事業についての説明がありました。

 そして、此花区役所から、というか、私からなのですが、正蓮寺川公園でまちの活性化のために今後展開していくアート事業の説明をさせていただきました。

 

 本日でた質問や意見については、議事要旨がまとまり次第ホームページに掲載しますので、ご覧くださいね!

令和5年6月27日(火曜日) 鴻池運輸様からインタビュー!

 江戸時代に伝法を拠点に廻船業を営まれていた鴻池家の当主・鴻池忠治郎さんが明治4年に北伝法村に創業したのが建設業と運輸業を営む鴻池組。

 そこから昭和20年に分離独立してできたのが鴻池運輸株式会社。

 それに、鴻池組といえば明治時代に淀川改良工事に携わり、今の形の淀川をつくった会社でもあります。

 つまり、鴻池運輸は此花区とはとっても縁の深い会社!

 

 鴻池運輸さんはそんな歴史を今も大切にされていて、年に2回、伝法5丁目は伝法港近くに集合のうえ、淀川クリーンアップ活動をしてくださっています。

 

 で、今日はその鴻池運輸の環境部の皆さまとともに広報部門の皆さまとライターの方がおみえになり、新しいホームページの記事をつくるためのインタビューを受けました。

 

 これ(↓)がその様子です。

鴻池運輸との打ち合わせの様子

 さて、鴻池家といえば、江戸時代には廻船問屋であり、当時の海運の一大拠点の伝法から江戸方面に上方の酒などを運んでいました。

 江戸では、上方から運ばれてくる酒を「下り酒」とよばれ、関東の地元の酒よりも品質が良い高級酒とされていたそうです。

 そのことから、逆に品質が良くない酒を「下らない酒」といい始めたのが「くだらない」という言葉の語源だとか。
 

 さて、インタビューがおわってから、みんなで記念写真(↓)。

 万博法被(はっぴ)を着て力強く匠っぽく腕組みし、万博の成功を祈念しました!

鴻池運輸の社員の方と区長との集合写真

 ところで、現在の鴻池運輸さんのホームページを拝見していて、いちばんインパクトのあった言葉が「期待を越えなければ、仕事ではない」という言葉。

 どきっとしました!

 ハイレベルの仕事をしないといけない。

 しかも、自己満足ではだめ。

 「期待」とは、顧客からの、そして仕事のパートナーからの、職員からの期待、つまり他者からの期待のこと。

 自分は、あるいは自分たちは、日々そんな覚悟でもって仕事に臨んでいるだろうか、と自問自答でした。

とにもかくにも、 一歩一歩、精進してまいります!

令和5年6月23日(金曜日) 民生委員児童委員協議会の総会

 さて今日の夕刻、ホテル京阪ユニバーサルタワーに行ってまいりました。

 用件は、此花区民生委員児童委員協議会の総会・懇親会への出席。

 

 総会のあと懇親会をするのは4年ぶり!

 それに、昨年12月の改選で新たなメンバーになってからはじめての総会。

 いろんな意味で、大切な総会でした。

 

 挨拶される浦野会長です。(↓)

此花区民生委員児童委員協議会総会あいさつの様子

 ヘレン・ケラーさんの言葉に、

「人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。」

 という言葉があります。

 民生委員児童委員のみなさんは、無償で、自身の時間や体力や手間を割いて、人の相談に乗ったり、関係機関につないだり、見守ったりする仕事をされています。

 きっと、このヘレン・ケラーさんのような心の境地に達している方が多いのではないでしょうか。

 

 民生委員児童委員を33年にわたって務められ去年12月に退任された北野さんから、大晦日や正月三が日にも相談者が来られ必要な対応をされたという話を聞いたことがあります。

 私から「ご苦労様でした」と言葉をおかけすると、「苦労なんてとんでもない。いい経験をさせてもらいましたよ」とにこにこ笑顔で応えられていたのを思い出します。

 

 民生委員児童委員のみなさまがますます活躍され、此花区がさらに暖かいまちになっていくことを祈っています!

令和5年6月20日(火曜日) 「大阪を変える100人会議」と意見交換!

 大阪を変える100人会議。

 大阪のNPOなど社会起業家のみなさんの一大プラットフォームです。

 

 その代表の皆さんと、今日、本庁で、未来志向の前向き意見交換をしました!

 この写真(↓)の、向かっていちばん右の方が特別顧問でNPO法人BIGSOCIAL代表理事の施(せ)さん。

 二番目の方が「世話人」で㈱フォーシックス代表取締役の柳川さん。

 真ん中の方が株式会社ドットコムホールディングス代表取締役でNPO法人mamaコム代表理事の柳生さんです!

 で、私のお隣は、浪速区の幡多区長!

集合写真

 ところで社会起業家とは、ビジネスを通して社会課題の解決に取り組む皆さんのこと。

 「社会課題の解決に取り組む」というところは、私たち区役所と目標が同じ。

 なのでうまくコラボできれば、1+1が3にも4にもなるウィン・ウィンの関係が築けるはず。

 

 さて、今日の意見交換からどんなコラボが生れてくるか……。

 みなさん、お楽しみに!

令和5年6月15日(木曜日)コロナ明け

 先週の9日(金曜日)に熱が出まして、医療機関に行って検査したら、なんと、陽性!

 私は今も仕事や買物のときはマスクをしていまして、手の消毒も小まめにしている方なのですが、いやあ、うつるときはうつるんですねえ、ついに初コロナでした。

 

 それで厚生労働省の推奨にしたがい、翌日の10日(土曜日)から5日間、昨日14日まで自宅にすっこんで、療養していました。

 

 全般的に大したことなかったといえば大したことなかったのですが、それでも発熱した日を含め最初の3日くらいは熱が最高で39.0℃までいきまして、体がだるく、喉が痛くて食事がしにくいといった症状がでました。

 

 12日(月曜日)からは、おかげさまで熱も喉の痛さも収まりました。

 

 今日は出勤してたまった仕事を処理していますが、万が一にも人にうつしてはいけません。通勤は自転車、職場では自室から出ない、職員と話す時は必ずマスクをしてできるだけ短時間で、ということを心がけています。

 

 みなさん、5類になったからといって油断禁物。

 少しずつ陽性の人が増えてきているという話もあります。

 くれぐれも気をつけてくださいね!

新型コロナウイルス療養に関するQ&A画像

令和5年6月7日(水曜日)ミャクミャクのマンホールふた、その2!

  昨日のつづきです。

 

 今日、職員が此花区のミャクミャクのマンホールふたの写真を、全部撮ってきてくれました!

 一挙大公開!(↓)

さて、どこかわかるかな?

島屋マンホール

島屋

西九条マンホール

西九条

桜島マンホール

桜島

島屋2マンホール

島屋2

四貫島マンホール

四貫島

伝法マンホール

伝法

ぜひぜひ時間のある時に、ミャクミャクのマンホール、探し訪ねて歩いてみてくださいね!

元気はつらつ、あなたのいのちが輝きだすこと、疑いなし!

 

そうそう。

このマンホール蓋は、車道など車の通るところにはありません。

すべて歩道の上にあります。

それでも、自転車や他の歩行者などにくれぐれもご注意をお願いしますね!

令和5年6月6日(火曜日)ミャクミャクのマンホール、登場!

今日の天気は、雨。

雨といえば、雨水。

雨水が流れ込むのは、下水。

下水といえば、マンホール!

 

そこでこの写真(↓)を見てください。

気づきましたか?

そう、ミャクミャクのマンホール(大阪・関西万博デザインマンホールふた)が登場しました!

大阪・関西万博デザインマンホールふた1か所目

この写真(↑)は伝法のとある場所。

千鳥橋駅付近にも、発見!(↓)

関西万博デザインマンホールふた2か所目

実は、この5月、此花区に6か所、ミャクミャクの下水マンホールが登場したんです! 嬉しい!

これを制作して設置してくれたのは、大阪市建設局。

建設局さん、ありがとう!!

みなさん、健康づくりのため、ウォーキングして6つ全部探してまわる、なんてことにチャレンジされたらいかがでしょうか!

令和5年6月3日(土曜日) 伝法幼稚園の竣工式!

 一昨年の5月から園舎の建替え工事が続いていた伝法幼稚園。

 今日、その竣工式が開催されました。

 

 こちら(↓)は挨拶される岡林園長。

岡林園長の挨拶のようす

 こちら(↓)は、実行委員長の井元会長。

井元会長のあいさつのようす

 市内一の広さを誇った敷地の一部が河川事業で阪神電車の用地として使われることとなり、園庭が狭くなるのではないかと危惧していましたが、いやいや、なんのなんの。

 レイアウトに工夫を重ねた結果でしょうか、園庭が狭くなったという感じはあまり受けませんでした。

園庭の写真1
園庭の写真2

 式典の後は、梅香中学校の吹奏楽部のみなさんの演奏でした。

演奏のようす

 では、以前もご紹介しましたが、新たな園舎の外観と内部をご覧ください。

外観の写真
内装の写真1(廊下の写真)
内装の写真2(ひろい部屋)
内装の写真3(ひろい部屋2)
内装の写真4(棚)
ウッドデッキの写真

 工事にご理解・ご協力をいただいた保護者と園児、また、地域の皆さまに心から感謝です。

 また、大いにご苦労・ご尽力いただいた先生方、工事会社のみなさま、市の関係者ほか関係の皆さまに敬意を表したいと思います。

 伝法幼稚園のみなさん、新しい園舎で、のびのび、すくすく、元気いっぱい学んで、育ってくださいね!

令和5年6月2日(金曜日)

 さて、此花区では目下、あったかハートのみなさまによるこどもの居場所づくりが進んでいます。

 そんななか、梅香地域でも、プレオープンを経て、先日5月21日、こども食堂がスタート!

 その名は「梅香こども食堂」!

 おお! 超ストレートなネーミングですやん! それはそれで、素敵。

 運営団体は「えにしんぐごーず」さん。

 こちら(↓)は、えにしんぐごーず代表の山田さん!

山田さんが「こども食堂」というのぼりをもっている写真

 で、当日のメニューはというと、ポークチャップ!

 これです!(↓)

おかずの写真

 ご飯(↓)は有志の方の寄付。

 ほか、野菜の寄付もあったそうです。

 あったかハートがあったかハートを呼ぶ連鎖反応、発生中!

白ご飯の写真

 傍らでは、野菜販売も。(↓)

 売り上げは、こども食堂の運営に使われます。

野菜販売のようす

 こちら(↓)が山田さんとともにこども食堂の運営をされる皆さま。

 子どもたちを思うあったかハートとボランタリーな活動に、ほんと、頭が下がります。

運営されている方の集合写真

 これ(↓)は、子どもさんのつくったポスター。

 半端じゃない手作り感が、とってもいいですね!

 お、右下にねこちゃん!

 と思いましたが、違いました。

 「ワン」と鳴いてるので、犬でした。

ポスター

 梅香こども食堂は、毎月第3日曜日の12時から14時まで。

 そのあとは16時までしゅくだいカフェ。

 此花区には、食事を提供する「こども食堂」のほかに、宿題や勉強ができる「学習の場」などいろいろな「こどもの居場所」があります。

 みなさん、どんどん行こうね!

 

 くわしくは、こちら別ウィンドウで開く梅香こども食堂・しゅくだいかふぇ (localinfo.jp)別ウィンドウで開く

令和5年6月1日(木曜日) LINEで保育所情報、発信スタート!

 さて、今日から6月。

 ひと足先に梅雨入りしちゃってますが。

 

 さて、区役所1階に「子育て支援室」や「地域福祉担当」ってあるの、ご存じですか?

 

 「子育て支援室」では、子育てについてのいろいろな相談をお受けしたり、児童虐待防止の取組みをしたりなど、その仕事は多岐にわたっています。

 

 もう一つ、「地域福祉担当」では、児童扶養手当などひとり親家庭への経済的支援の手続きや障がい福祉の手続きなどのほか、保育所や保育サービスについての手続きを行っています。

 その保育所・保育サービス担当の職員の中で、保育士資格を持つ「保育・子育て相談員」が、毎日、保育所のことその他のいろいろな相談に丁寧に対応させていただいています。

 

 こちら(↓)のチラシをご覧ください!

チラシ

 で、今日とくにお伝えしたいのは、これ。(↓)

区役所LINE登録のQRコード

 此花区役所のLINE公式アカウントで、今日から保育所関連情報の発信がはじまりました!

 記念すべき第1号は6月1日12時に保育施設の空き情報をお知らせする区役所ページをご案内しました。

LINEでの投稿画面

 保育施設の空き情報はこちらをご覧ください。

 

 次回は10日、保育所入所・利用に役立つ情報をお届けする予定です。保育所など保育施設にご関心のあるみなさま、このQRコードを読みとって、ぜひ、区役所LINEをみなさまのスマホにご登録くださいね!(区役所LINEのご登録はこちらからどうぞ!)


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム