ページの先頭です
メニューの終端です。

青少年指導員・青少年福祉委員として一緒に活動しませんか~!

2025年1月8日

ページ番号:611757

此花区青少年指導員連絡協議会・此花区青少年福祉委員連絡協議会についてご存じですか?

青少年指導員・青少年福祉委員とは

大阪市では、地域における青少年の健全育成活動および非行防止活動を推進するため、大阪市青少年指導員制度実施要綱に基づき青少年指導員を委嘱しています。

また、青少年指導員活動を側面的に援助するとともに、青少年指導員や地域の他団体との連携を図りながら、青少年問題の啓発と、青少年をとりまく社会環境の浄化活動を推進するため、青少年福祉委員制度実施要綱に基づき青少年福祉委員を委嘱しています。

青少年指導員

青少年指導員は、地域における青少年の健全育成活動および非行防止・地域活動の担い手となるユースリーダーの育成等を目的とし、年間を通じて青少年の健全育成や青少年の居場所づくりにつながるような様々な活動に取り組んでいます。

 

《主な活動内容》

「毎月25日の夜間巡視(指導ルーム)」「土曜授業前の朝のあいさつ運動」「けん玉広場」

「けん玉運動会」「ストレッチ教室」「中学生バドミントン大会」「親子ハゼ釣り大会」「親子工作教室」「親子アウトドアスクール」「成人の日記念のつどいへの参画」

「区民まつり」をはじめとする様々な区内・地域のイベントでの出展 など

 

此花区青少年指導員連絡協議会の活動について、詳しくはコチラ!


QRコード

此花区青少年指導員連絡協議会Facebook

チラシ

青少年福祉委員

青少年福祉委員は、青少年指導員の活動を側面的に援助するとともに、青少年問題に関する世論の啓発と青少年をとりまく社会環境の浄化ならびに整備促進に向けた活動を実施しています。

 

《主な活動内容》

「毎月25日の夜間巡視(指導ルーム)」「土曜授業前の朝のあいさつ運動」「けん玉広場」

「けん玉運動会」「ストレッチ教室」「中学生バドミントン大会」「親子ハゼ釣り大会」「親子工作教室」「親子アウトドアスクール」「成人の日記念のつどいへの参画」

「区民まつり」をはじめとする様々な区内・地域のイベントでの出展 など

上記活動に関する青少年指導員活動への支援および援助

青少年指導員・青少年福祉委員として一緒に活動しませんか?

活動に参加してみたい、イベント等にスポット的に協力してみたい、など、興味をお持ちいただいた方は、下記までお気軽にお問い合わせください。各連絡協議会をご紹介いたします。

 

 

問合せ先:此花区役所 まちづくり推進課 教育支援・環境担当(3階35番)

     電話6466-9743 FAX6466-9919

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課教育支援・環境グループ

〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9743

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示