高齢者に展示会で着物等を次々と販売する事業者の情報を提供します
2024年12月24日
ページ番号:551603
大阪市は、高齢者を展示会に誘い、高額な着物や宝石等を次々と販売する事業者に関して、消費者被害の拡大防止並びに公平な被害の救済を図る必要があるため、大阪市消費者保護条例第28条第1項の規定に基づき、情報を提供します。
当該事業者の代表者の逮捕報道後も営業を続けており、大阪市消費者センターに寄せられる相談が急増しているため、情報提供を行い、市民の皆様に注意を呼びかけるものです。情報提供する主な内容
1 事業者の概要
(1)事業者名
(2)代表者
(3)所在地
(4)関連会社
2 主な販売方法
3 大阪市消費者センターに寄せられた相談件数
合計82件(平成28年度以降、令和3年12月10日現在)
平成28年度9件、29年度4件、30年度7件、令和元年度9件、2年度10件、3年度43件
4 主な相談事例と問題点
(1)高齢者に対して展示会で次々と販売
認知症や認知機能が低下した高齢者に対しても次々と販売しています。
(2)支払い能力を超えた自社割賦契約で販売
わずかな年金収入しかない高齢者に対して、自社割賦契約により支払い能力を超えた契約をさせます。親族等の本人以外の名義で契約させる名義冒用も見られます。
また、割賦販売法に違反して、商品を渡す前に2回以上の支払いをさせる前払式割賦販売を無許可で行っていました。
(3)展示会スタッフとして雇用した高齢者に対して販売
5 被害の救済
消費生活相談専用電話
電話:06-6614-0999
月曜日から土曜日10時から17時まで
(注)年末年始(12月29日から1月3日まで)、祝日を除く
情報提供
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参考資料
商店街の着物店に立ち寄ったのがきっかけで・・・着物の「展示会商法」や「次々販売」にご注意ください!(PDF形式, 455.92KB)
エルちゃんのトラブルバイバイ♪ニュース第160号【配信日:2020年9月11日】
展示会のお手伝いの仕事だと言って誘われて・・・高額な着物を次々と買わせる手口にご注意ください!(PDF形式, 439.46KB)
エルちゃんのトラブルバイバイ♪ニュース第167号【配信日:2021年3月30日】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
市民局 消費者センター
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟3階
電話: 06-6614-7523
ファックス: 06-6614-7525