AV出演被害防止・救済法について
2023年8月2日
ページ番号:570306
AV出演の被害を防止し、出演者を救済するため、令和4年6月23日に「AV出演被害防止・救済法」が施行されました。
ポイント
- 契約締結時には、契約書等を交付し、契約内容について説明する義務があります。
- 契約してから1か月は撮影してはいけないこと、撮影時には出演者の安全を確保すること、撮影や嫌な行為は断ることができること、公表前に事前に撮影された映像を確認できること、すべての撮影終了後から4か月は公表してはいけないことを義務付けています。
- 撮影時に同意していても、公表から1年間(法の施行後2年間は「2年間」)は、性別・年齢を問わず、無条件に契約を解除できます。
- 契約がないのに公表されている場合や、契約の取消・解除をした場合は、販売や配信の停止などを請求することができます。
- 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターで相談・支援を行います。
全国共通番号「#8991」のご案内
全国共通番号「#8891」は、性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターにつながります。ワンストップ支援センターは性犯罪・性暴力に関する相談窓口です。
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターについて
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターとは、性犯罪・性暴力被害者に対し、被害直後から
- 医師による心身の治療
- 相談・カウンセリング等の心理的支援
- 捜査関連の支援
- 法的支援
などの総合的な支援を可能な限り一か所で提供する(当該支援を行っている関係機関・団体につなぐことを含む。)ことにより、被害者の心身の負担を軽減し、その健康の回復を図るとともに、被害の潜在化を防止すること等を目的として設置されたものです。
参考
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市市民局 消費者センター
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟3階
電話:06-6614-7521
ファックス:06-6614-7525