健康レシピのご紹介【野菜を食べよう】
2024年12月23日
ページ番号:538183
広報みなとに掲載したレシピを紹介します。
野菜がたっぷり入ったメニューなっているのでぜひ作ってみてください。
アスパラとトマトのオイル炒め

広報みなと2020年7月号掲載レシピ
| グリーンアスパラ | 5本 |
| エリンギ | 2本 |
| 黄パプリカ | 2分の1個 |
| ミニトマト | 5個 |
| ベーコン | 4枚 |
| にんにく | 1かけ |
| コンソメ(顆粒) | 小さじ2 |
| 粗びきコショウ | 少々 |
| オリーブオイル | 小さじ1 |
作り方
- グリーンアスパラは根元を切り、硬い皮とはかまをピーラーでむき、3等分する。
- エリンギは石づきをとり、縦長に薄く切る。
- 黄パプリカは縦半分に切ってワタを取り、縦長に細く切る。
- ミニトマトはへたを取り、ベーコンは4つに切る。
- にんにくはみじん切りにする。
- フライパンでオリーブオイルを熱し、5を入れて香りを出す。次に1、2を入れてオイルを絡ませたら3、4を加え混ぜ、コンソメをふり入れて食材に火が通ったらコショウで味を調えて、火を止める。
たっぷりトマトの豚丼

広報みなと2020年8月号掲載レシピ
| ごはん | 400グラム | |
| 豚肉(こま切れ) | 200グラム | |
| 玉ねぎ | 中2分の1個 | |
| しめじ | 2分の1パック | |
| トマト | 1個 | |
| ピーマン | 2分の1個 | |
| 油 | 小さじ1 | |
| 水 | 大さじ1 | |
| A | 酒 | 大さじ2 |
| A | しょうゆ | 大さじ2 |
| A | 砂糖 | 大さじ1 |
| A | みりん | 大さじ1 |
作り方
- 玉ねぎ、トマトは好みの大きさに切る。ピーマンは細く切る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。
- フライパンを熱して油をひき、豚肉と玉ねぎを炒め、玉ねぎが半透明になったら、残りの野菜を入れて炒める。
- 2に水を入れて煮て、野菜が軟らかくなればAを入れ、さらに2分煮て火をとめる。
- ごはんを器に盛り、3をかける。
チンゲンサイとサンマの香味ソースかけ

広報みなと2020年9月号掲載レシピ
| さんま | 2尾 | |
| 片栗粉 | 大さじ1 | |
| オリーブオイル | 大さじ2 | |
| チンゲンサイ | 1と2分の1束 | |
| 大葉 | 5枚 | |
| 白ネギ | 2分の1本 | |
| にんにく | 2分の1かけ | |
| しょうが | 2分の1かけ | |
| ごま油 | 小さじ1 | |
| A | しょうゆ | 大さじ2 |
| A | 酢 | 大さじ2 |
| A | ラー油 | 小さじ2分の1 |
| A | 砂糖 | 小さじ1 |
作り方
- さんまは3枚におろして塩をふって10~20分置いたら、ペーパータオルで表面の水分をとり、片栗粉をまぶす。
- チンゲンサイは根元を切り、ラップで包み、電子レンジ(600ワット)で2分弱加熱し、水分をとり器に盛る。
- 大葉は丸めて細切りにする。
- 白ネギは縦に切り込みを入れてみじん切りにする。にんにく、しょうがもみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、1を焼く。両面がこんがりと焼けたら2の器に移す。
- 5のフライパンの油をふき、ごま油を熱し、4を入れて香りが立ったらAを加え、弱火で煮立ったら5にかけ、3を盛る。
かぶと豚肉の煮物

広報みなと2020年10月号掲載レシピ
| 葉付きかぶ(小) | 3個 | |
| 豚こま切れ肉 | 100グラム | |
| 厚揚げ | 2個 | |
| 油 | 大さじ2分の1 | |
| だし汁 | 1カップ | |
| A | 砂糖 | 大さじ1 |
| A | みりん | 大さじ1 |
| A | しょうゆ | 大さじ1 |
作り方
- かぶは茎を残して葉を切り取り、皮をむいて6等分にする。葉は3~4センチメートルの長さに切り、さっと湯がいて、あくを取る。
- 厚揚げは湯通しして油抜きし、ひと口大に切る。
- 鍋に油を熱し、適当な大きさに切った豚肉を炒め、1のかぶの根と2を加えて炒め、だし汁を注ぎ煮る。
- 煮立ったら、Aを加えて落し蓋をして10分程度煮る。火を止める前に1の葉を加える。
きのこごはんと小鉢

広報みなと2020年11月号掲載レシピ
きのこごはん
| 米 | 1合 | |
| うすあげ | 1枚 | |
しいたけ | 3分の1パック | |
| しめじ | 3分の1パック | |
| にんじん | 3分の1本 | |
| だし汁 | 1合の目盛分 | |
| 青ネギ | 適量 | |
| A | みりん | 大さじ1 |
| A | しょうゆ | 大さじ1 |
| A | 酒 | 小さじ2 |
作り方(2人分)
- 米は洗って水を切る。
- うすあげは熱湯をかけて油抜きして短冊切りにする。しめじ、しいたけは石づきを取り、食べやすい大きさにする。にんじんは小さく切る。
- 炊飯器に1とAを入れ、だし汁を目盛まで加えざくっと混ぜてから2を加えて炊く。
- 炊き上がったら器に盛り、小口に切った青ネギを散らす。
ほうれん草ときのこの小鉢
| ほうれん草 | 2分の1袋 |
| しめじ | 2分の1パック |
| ごま油 | 小さじ2 |
| コンソメ顆粒 | 小さじ2分の1 |
| ポン酢しょうゆ | 少々 |
| ブラックペッパー | 少々 |
作り方
- ほうれん草としめじは食べやすい大きさに切り、ごま油で炒める。
- 1にコンソメ顆粒を入れ、熱が通ったら器に盛る。
- ポン酢しょうゆとブラックペッパーをふり入れたらできあがり。
ブロッコリーのチーズポタージュ

広報みなと2020年12月号掲載レシピ
| ブロッコリー | 2分の1個 |
| にんじん | 4センチメートル |
| 豆乳 | 350ミリリットル |
| コンソメ顆粒 | 小さじ1 |
| スライスチーズ(とけるタイプ) | 2枚 |
| ハム | 2枚 |
作り方
- ブロッコリーは小さく小房に分ける。にんじんは皮をむき、薄くスライスする。
- 1を電子レンジにかける。(600ワットで2分程度)
- 器に2とコンソメ顆粒、豆乳をいれる。チーズと食べやすい大きさに切ったハムをのせて電子レンジにかける。(600ワットで2分程度)
かぼちゃのそぼろあんかけ

広報みなと2021年1月号掲載レシピ
| かぼちゃ | 4分の1個 | |
| だし汁 | 300ミリリットル | |
| 鶏ミンチ肉 | 50グラム | |
| しょうが | 1かけ | |
A | 砂糖 | 小さじ1 |
A | 酒 | 大さじ1 |
| A | みりん | 大さじ1 |
| A | しょうゆ | 大さじ1 |
| A | 塩 | 小さじ4分の1 |
| 水溶き片栗粉 | 大さじ2 | |
| ブロッコリー | 小房6個 | |
| ピザ用チーズ | 2つかみ |
作り方
- かぼちゃはひと口大に切り、皮をところどころ削る。しょうがはみじん切りにする。
- かぼちゃはだし汁で少し芯が残る程度まで煮る。
- 2に鶏ミンチ肉とみじん切りにしたしょうがを加え、Aを入れて7~8分煮る。
- ブロッコリーは電子レンジで温める。
- 3に水溶き片栗粉を入れとろみがついたら器に盛り付ける。
- 5に4とピザ用チーズを散らし、電子レンジにかけて出来上がり。
常夜鍋

広報みなと2021年2月号掲載レシピ
| 豚肉(しゃぶしゃぶ用) | 300グラム |
| ほうれん草 | 2束 |
| しいたけ | 4枚 |
| 酒 | 200ミリリットル |
| ポン酢しょうゆ | 大さじ4 |
| ごま | 小さじ2 |
| 水 | 800ミリリットル |
| 昆布 | 5センチメートル角 |
作り方
- 鍋に水を入れ、昆布を30分程度つけておく。
- ほうれん草は食べやすい大きさに切る(あくが気になる場合は事前に軽く湯がいておく)。しいたけは石づきを切り取る。
- 鍋を煮立て、昆布を引き上げたら、豚肉、しいたけ、ほうれん草を入れて煮立たせる。火が通ればごまをふったポン酢しょうゆで食べる。
わけぎのかしわロール

広報みなと2021年3月号掲載レシピ
| わけぎ | 2分の1束 |
| 鶏むね肉 | 2分の1枚 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| 小麦粉 | 大さじ2分の1 |
| にんにく | 1かけ |
| しょうゆ | 大さじ2分の1 |
| オリーブオイル | 小さじ1 |
| レタス | 2枚 |
| ミニトマト | 6個 |
作り方
- 4つ切りにした鶏むね肉に切り込みを入れて、左右に開き広げ、塩・こしょうをする。
- わけぎを鶏むね肉の幅に切り、3~4本を芯にして鶏むね肉で巻き、とじ目を中心に小麦粉をふる。
- フライパンにつぶしたにんにくとオリーブオイルを入れて火をつけ、2を焼き、火が通ったらしょうゆで味付けする。
- 器にレタスを敷き、3とミニトマトを盛る。
筍とイカの中華風炒め物

広報紙みなと2021年4月号掲載レシピ
| 筍(水煮・ゆでたもの) | 小1本 | |
| イカ | 1杯 | |
| しいたけ | 2個 | |
| にんじん | 4センチメートル | |
| ブロッコリー | 2分の1個 | |
| ごま油 | 小さじ2 | |
| 塩 | 少々 | |
| こしょう | 少々 | |
| A | 中華スープの素 | 小さじ1強 |
| A | 水 | 200ミリリットル |
| A | オイスターソース | 小さじ2強 |
| 水溶き片栗粉 | 大さじ1と2分の1 |
作り方
- 筍は短冊に切る。しいたけは石づきを取り4つに切る。
- にんじんは短冊に切る。ブロッコリーは小房に分ける。ラップをかけて電子レンジで加熱する。
- イカは短冊に切る。げそは適当な大きさに切る。
- フライパンにごま油をひき、1を入れて炒め、3を加えて塩・こしょうを加える。Aを入れてひと煮立ちしたら2を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
関連リンク
- 【大阪市ホームページ】野菜を食べよう
野菜を食べるコツや野菜を食べることの効果を紹介しています。
- 【港区ホームページ】健康レシピ(よく噛んで食べよう)
広報みなとに掲載したレシピの紹介です。
協力
港区食生活改善推進員協議会(桜栄会)
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 保健福祉課保健衛生グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所3階)
電話:06-6576-9882
ファックス:06-6572-9514

