港区万博~未来と世界にひらくまち・港区~
2025年3月21日
ページ番号:598338
2025年4月13日から2025年10月13日まで、2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)が開催されます。
万博会場(夢洲・此花区)と隣接する港区も、みなさんと一緒に大阪・関西万博を盛り上げていきます!


2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の概要
- 名称:2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)
EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN - 開催期間:2025年4月13日から2025年10月13日まで
- 開催地:夢洲(大阪府大阪市此花区)
- テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
- サブテーマ:Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、Connecting Lives(いのちをつなぐ)


万博に関する情報発信のご紹介
- 大阪・関西万博開催における取組み(大阪市ホームページ)
- 大阪府・大阪市万博推進局機運醸成部X(もとツイッター)
大阪府・大阪市万博推進局機運醸成部の公式アカウントです。イベントやミャクミャク登場のお知らせ等を発信します!
万博TDMパートナー登録制度 大阪・関西万博により会場周辺や大阪市内等の主要駅周辺へ、人流や物流の集中が想定されます。円滑な万博来場者輸送と都市活動の両立をめざすために、大阪府域において一般交通の抑制や分散、平準化の取組(※TDM)にご協力いただける企業・団体等の皆様に「万博TDMパートナー」として登録していただき、交通混雑の緩和の取組を図ることを目的としています。


「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ
「共創チャレンジ」とは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしているチームの活動のことです。(分野は問いません。)チームの皆様が「ワクワク」しながら進めているものを登録しています。
「TEAM EXPO 2025」
港区が参画する共創チャレンジ
- スポーツコミッション~スポーツを通じた持続可能なまちづくりの推進~
- ものづくり企業と共創する「夢・希望あふれるまちの未来」
- コスプレで多文化&多世代交流!「『好き』を表現できるまち・港区」をつくろう~大阪港区万博~
- 大阪市港区×りそなグループ 未来への懸け橋セミナー
- おもてなし防災~“守る”というおもてなし~


港区のこれまでの取組み

令和7年2月 未来への懸け橋セミナー(万博セミナー第4弾)

防災と復興をテーマに、社員と会社を守る防災についての基調講演のあと、大阪ヘルスケアパビリオンに出展する企業が防災プレゼンを行いました。

令和7年2月 「わたしの未来・港区の未来」イラスト表彰&万博出展おひろめ会

昨年夏に募集したイラストコンテストの表彰や、大阪・関西万博や大阪ヘルスケアパビリオンの概要説明を動画を交えて紹介し、出展企業・団体によるおひろめを行っていただきました。

令和6年12月 つながる見本市

港区民ホールにて開催し、来場者へミャクミャクデザインのクリアファイルや、万博概要チラシの配布を行いました。また、開始前に大阪・関西万博PR動画を会場スクリーンへ投影しました。

令和6年11月 みなとシティロゲイニング2024

約50か所のチェックポイントを制限時間内により多く回り、獲得得点を競うロゲイニングを万博会場の玄関口、港区で開催しました。
さまざまな国の食文化を味わっていただく仕掛けも取り入れ、魅力あふれるまち、未来と世界にひらくまち「港区」を参加者みんなで楽しみました。

令和6年11月 健康フェスタ

港区健康月間の11月に、港区健康フェスタ2024を開催しました。大阪・関西万博のブースを設け、チラシやオリジナルグッズの配布を行いました。当日、会場となった港区土地区画整理記念・交流会館は多くの方で賑わっていました。

令和6年10月 acosta!@弁天町~大阪港区万博~

3回めとなるコスプレを通じた港区の魅力発信イベントを開催しました。大阪ベイタワーでは、コスプレダンスエンターテイメントフェスティバルや、ランダムダンスを実施しました。また、ハロウィン直前の開催もあり、子ども向けフェイスペイントやヘアアレンジを実施するなど、幅広い世代の方に楽しんでいただけるイベントとなりました。

令和6年10月 港区万博 第50回港区民まつり

八幡屋公園にてステージや各種出展ブースにのぼりを掲出し、来場者アンケートにお答えいただいた方にはミャクミャクデザインのオリジナルグッズをプレゼントしました。
当日は17,000人の方にご来場いただき、大盛況で幕を閉じました。

令和6年4月 acosta!@弁天町~大阪港区万博~

2回めとなるコスプレを通じた港区の魅力発信イベントを開催しました。大阪ベイタワーに設置したステージにおいて、ミャクミャクのオフィシャルテーマソング「このほしダンス」の披露や、コスプレダンスエンターテイメントフェスティバルを実施し、会場は大いに盛り上がりました。


令和6年2月 未来への懸け橋セミナー(万博セミナー第3弾)

天保山ターミナルのリニューアルを控え、万博開催に向け今後ますます注目されるクルーズ船の寄港動向や、これを契機とした港区の活性化策などについて紹介した後、登壇者とトークセッションを行いました。


令和5年12月 第3回港区防災マルシェ~港区万博~

Asueアリーナ剣道場で空飛ぶクルマのVR体験や、ミャクミャクとの記念撮影を楽しんでいただきました。大阪・関西万博の情報が届く大阪市LINE公式アカウントのともだち登録のキャンペーンを行いました。


令和5年11月 acosta!@弁天町~大阪港区万博~

もと市岡商業高校において開催したコスプレ×ごみ拾いイベントに、ミャクミャクが登場し、コスプレイヤーが写真撮影を楽しんでいました。

令和5年11月 港区健康フェスタ2023

港区健康月間の11月に、港区健康フェスタ2023を開催しました。大阪・関西万博のブースを設け、チラシやミャクミャクデザインのオリジナルグッズの配布を行いました。当日、会場となった区民センターは多くの方で賑わっていました。

令和5年10月 第49回港区民まつり~港区万博~

区民まつり会場に設けた5つのクイズ問題を通して、大阪・関西万博について知識を深めてもらいました。参加者の方にミャクミャクデザインのオリジナルグッズをプレゼントしました。

令和5年9月 未来への懸け橋セミナー(万博セミナー第2弾)

山口区長より、港区の現状やまちづくりについて発表し、大阪シティバスのオンデマンドバスの取組みや、JR大阪環状線弁天町駅の大阪・関西万博の開催に合わせた駅舎のリニューアルの紹介の後、登壇者のトークセッションを行いました。

令和5年5月 24区万博オープニングセレモニー

此花区のロッジ舞洲に、市内24区のキャラクターが勢ぞろいし、各区が大阪・関西万博が盛り上げていくイベントの開催にあたり、大阪市長が「24区万博開会宣言」をしました。

令和5年3月 紙面パネルで振り返る1970年大阪万博

万博の意義や歴史等が多くの方に伝わるよう1970年開催の大阪万博の新聞パネル展を実施しました。

令和4年12月 太陽の塔24区リレープロジェクト

2025大阪・関西万博のPRを目的に、『太陽の塔』の模型と「日本万国博」と電光掲示されたExpo’70開催当時の通天閣の模型を1か月ごとに各区役所でリレー展示しています。(令和5年5月まで)
令和4年12月には、港区役所の1階区民ギャラリーに展示しました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511