ページの先頭です
メニューの終端です。

大阪市港区役所は弁天町ユース保健室実行委員会と事業連携協定を締結しました

2025年11月10日

ページ番号:664742

大阪市港区役所と弁天町ユース保健室実行委員会は、2025年11月6日に事業連携協定を締結しました

 大阪市港区役所は、子ども・若者の健康を守り、健やかにいきいきと暮らせるまちづくりの推進を図るため、こころ・からだ・人間関係等のことを相談できる「弁天町ユース保健室実行委員会」と令和7年11月6日(木曜日)に事業連携協定を締結しました。

締結書を持っての撮影

協定締結式は、港区役所で行いました。

協定の目的と経緯

 日本全国で、若者の自殺や不登校、若年妊娠、虐待通報等が増加していますが、子ども・若者が安心して悩みを相談できる場所が少なく、相談場所の設置が課題となっています。「弁天町ユース保健室実行委員会」との連携により、子ども・若者に寄り添い、こころやからだ、人間関係等の幅広い悩みを相談できる機会を提供することは、港区が掲げる「健やかにいきいきと暮らせるまちづくり」につながると確信しております。今後は、この「弁天町ユース保健室」を拠点とし、10代~20代を対象に心身の悩みや性の問題、家庭や学校の人間関係等、幅広い相談に専門スタッフが寄り添い対応します。

 相談会場となる港区土地区画整理記念・交流会館3階の「みなとラウンジ」は、公共性、弁天町駅直結という立地や、さらに図書館や子ども・子育てプラザ、コンビニエンスストアが併設していることによる立ち寄りやすさ、近隣学校の多さなど、相談者が訪れやすい環境が整っていることから、この場所での開設に向けてご相談があり、当区の審査会を経て「弁天町ユース保健室実行委員会」との協定締結に至りました。

協定書

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

締結式の様子

日時

令和7年11月6日(木曜日)14時~15時

場所

港区役所6階 応接室

当日の写真

パネルを持って撮影
別ウィンドウで開く

パネルを持っての撮影

締結式に出席された方の集合写真

関係機関の皆様と一緒に記念撮影を行いました。

今後の予定

ユース保健室 開設日

第1回 令和7年12月2日(火) 16時~19時

第2回 令和7年12月9日(火) 16時~19時

第3回 令和7年12月23日(火 16時~19時

以降、令和8年3月までは、毎月第2・第4火曜日の16時~19時まで実施いたします。

令和8年3月までの相談日

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 保健福祉課子育て支援グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所3階)

電話:06-6576-9856

ファックス:06-6572-9514

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示