安全で快適な歩行者空間を目指して~京橋地域の安全なまちづくり連絡協議会
2025年1月27日
ページ番号:590410

京橋地域の安全なまちづくり連絡協議会とは

設立の経過
京橋地域には、飲食店や物販店が多数集中し、道路への看板・商品のはみだしや路上での客引き行為、駅周辺利用者の路上駐輪などのマナー違反行為が繰り返され、京橋地域を安全に利用できないという声が区役所に寄せられていました。
京橋地域の各商店会とも協力して対策を検討した結果、平成19年6月26日、京橋地区商店会連絡協議会や桜宮連合振興会町会、鉄道事業者、行政機関などからなる「京橋地域の安全なまちづくり連絡協議会」が設立されました。
京橋地域の安全なまちづくり連絡協議会の設置要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

設置の目的と活動内容
京橋地域を歩行者が快適に通行できる活気と賑わいのあるまちづくりをめざして、現在まで官民共同の姿勢で一致団結し、啓発活動等に取り組んでいます。
設立にあたっての活動方針
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

主な啓発活動

自転車啓発
放置自転車禁止区域内を巡回し、自転車マナーアップ啓発を行っています。

啓発活動の様子1

啓発活動の様子2

客引き適正化啓発
通行の妨げ、強引な声掛け等の悪質な行為を行う客引きを利用しないよう呼びかけをしています。活動を続けたことで、令和4年12月23日より京橋地域が客引き行為適正化重点地区に指定されました。客引き行為等適正化重点地区についての詳しい内容は大阪市のホームページをご確認ください。

パトロールの様子

路上喫煙対策
正しい喫煙ルールを守ってもらうため、啓発活動を実施しています。
路上喫煙についての詳しい内容は大阪市のホームページをご確認ください。

喫煙マナー啓発の様子

ゆめまちロードOSAKA
放置自転車や路上喫煙・はみだし看板などに対する大規模な啓発や清掃活動を、協議会全体で実施しています。

集合写真

清掃活動の様子

現在の構成委員
京橋地区商店会連絡協議会
桜宮連合振興町会
西日本旅客鉄道株式会社
株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット
京阪ホールディングス株式会社
株式会社京阪流通システムズ
サイカパーキング株式会社
尼崎信用金庫
都島警察署
都島消防署
大阪市環境局
大阪市建設局
大阪市都島区役所
探している情報が見つからない
