ページの先頭です
メニューの終端です。

~人と人、まちと人をつなぐ~ みやこじま未来EXPO

2025年4月18日

ページ番号:631438

みやこじま未来EXPOのロゴ

「みやこじま未来EXPO」ってなに?

2025年大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

 一人ひとりが、自らの望む生き方を考え、それぞれの可能性を最大限に発揮できるようにするとともに、こうした生き方を支える持続可能な社会を世界が一体となって実現していくことをめざしています。

 都島区では、万博の機運醸成と万博を契機とした未来の都島区にむけたまちづくりに取組んでいます。人と人、まちと人をつなぐ、「みやこじま未来EXPO」とは、都島区の新しい魅力づくりやまちの新たな可能性を広げていく取り組みです。区民の皆さんや地元企業・商店街の皆さんと一緒に活動を行い、Well-Beingな未来社会の実現に向け、取り組んでいます。

これからの取り組みはこちら
これまでの取り組みはこちら

これからの取り組み

大阪・関西万博に都島区のだんじりが出展!

開催日

令和7年5月9日(土曜日)~10日(日曜日)

 大阪の活気、大阪人のパワーを、日本に、そして世界の人たちに届けたい。

 大阪・関西万博で開催される「大阪ウィーク 大阪の祭!~EXPO2025 春の陣~」では、大阪府内各地のだんじり・やぐら・太鼓台等が集合し、大迫力の展示・実演と各地域の祭囃子が楽しめます。

 都島区からは、区内4つのだんじりチームで構成される「都島区だんじり協議会」が出展。櫻宮のだんじりが会場へ運ばれ、全チームが力を合わせて曳行します。

 詳しい内容は広報誌4月号(令和7年4月1日発行)をご覧ください。

広報みやこじま4月号表紙の写真

これまでの取り組み

都島Meets Nature~川・風・緑 自然とあそぶ~

開催日

令和7年3月15日(土曜日)、16日(日曜日)

※16日(日曜日)は悪天候の予報のため中止しました。

 大阪・関西万博2025開幕1か月前を記念し、開催したイベントです。

 水辺にかこまれた都島区。

 なかでも淀川には、大阪市内と思えないくらい豊かな自然を体感できる水辺が広がっています。淀川の魅力を活かしながら、これからの都島をもっと魅力あるまちにしていくために、川・風・緑を感じて、自然とあそぶ「都島 Meets NATURE 2025」を開催しました。

会場の様子
別ウィンドウで開く
シティサップボート
放水訓練

都島イルミネーション2025

開催日

令和7年3月8日(土曜日)~16日(日曜日) 17時~22時

 万博開幕1か月前を記念して、「都島イルミネーション2025」を開催しました。
 都島区の花でもあるサクラと万博をイメージした光の演出で都島区役所を彩りました。

イルミネーションのイメージ画像1
イルミネーションのイメージ画像2

桜ノ宮ビーチフェスティバル2024

開催日

令和6年10月26日(土曜日)

 都島区では、大阪市内で唯一の人工の砂浜である「桜ノ宮ビーチ」を活用した水辺のにぎわいづくりを進めています。
 桜ノ宮ビーチフェスティバル実行委員会(注)が主催する「桜ノ宮ビーチフェスティバル2024」では、地域や企業等の皆さまと連携し、参加者に、あそび・まなびなどを通じて桜ノ宮ビーチに愛着を持っていただき、暮らしの中で水辺とのかかわりを深めていただくことをめざしました。
 本イベントでは、昨年に引き続き、様々な水辺のアクティビティが用意され、都島区では砂遊びひろばも実施しました。

(注)桜ノ宮ビーチフェスティバル実行委員会の所属団体は、(一社)日本ビーチテニス連盟、大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター、(一社)アウトドアコミュニケーション、大阪府府民文化部都市魅力創造局魅力づくり推進課、大阪府都市整備部西大阪治水事務所水都再生課、大阪市都島区役所総務課(政策企画)です。

親子で楽しむ砂遊びひろばの開催風景
別ウィンドウで開く
もずやん、ミャクミャク、都島区住みます芸人ボロボロバイセコー
別ウィンドウで開く

第50回都島区民まつり

開催日

令和6年9月28日(土曜日)

 2025年大阪・関西万博の機運醸成を図るため、「みやこじま未来EXPO」特別ステージ企画として都島区長とMCの藤川みさこさんによる万博の魅力やみどころを紹介するステージや、特設ブースにてSDGsの目標に関連する願いをリボンに書いていただいた方(先着300名)にエコバックのプレゼントを行いました。

 また、区内でつるし飾り創作家として活躍し、つるし飾りプロジェクトとして「共創チャレンジ」に参加されているチームとコラボし、今回作成いただいたウィッシュリボンを千羽鶴のつるし飾りへ入れ、みなさんの想いを乗せて万博会場での展示を目指します。


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

【優勝】~2025年大阪・関西万博応援~ うた自慢まち自慢大阪市24区大会

開催日

決勝戦:令和5年12月11日(月曜日)

 2025年に開催される大阪・関西万博をさらに盛り上げるため、大阪市24区が動画や歌で競い合いました!

 予選会では、各区のまち自慢動画を公開し、再生回数や住みます芸人の投票数で決勝動画を決定しました。都島区は24区予選を勝ち上がり、決勝の舞台で区内のコーラス団体や区民の方々と財津和夫の「切手のないおくりもの」を大合唱し、優勝しました。

うた自慢まち自慢大阪市24区大会決勝戦
別ウィンドウで開く
うた自慢まち自慢大阪市24区大会優勝
別ウィンドウで開く

桜ノ宮ビーチフェスティバル2023

開催日

令和5年10月21日(土曜日)

 都島区では、大阪市内で唯一の人工の砂浜である「桜ノ宮ビーチ」を活用した水辺のにぎわいづくりを進めています。
 桜ノ宮ビーチフェスティバル実行委員会が主催する「桜ノ宮ビーチフェスティバル2023」では、地域や企業等の皆さまと連携し、参加者に、あそび・まなびなどを通じて桜ノ宮ビーチに愛着を持っていただき、暮らしの中で水辺とのかかわりを深めていただくことをめざしました。
 昨年に引き続き、様々な水辺のアクティビティが用意され、都島区では砂遊びひろばも実施しました。

砂遊びひろばの開催風景
別ウィンドウで開く
地引網を引き揚げている様子
別ウィンドウで開く

第49回都島区民まつり

開催日

令和5年9月23日(土曜日)

 「みやこじま未来EXPO」特別ステージと「みやこじま未来EXPO」特設ブースを設けました。

 特別ステージでは都島区住みます芸人のボロボロバイセコーと都島区長のコラボ漫才や、会場の皆さんと一緒に「切手のないおくりもの」を歌いました。

 特設ブースでは記念撮影にご協力いただいた方(先着200名)にみやこじま未来EXPOデザインクリアボトルをプレゼントし、撮影させていただいた写真をモザイクアート風に加工しました。

「みやこじま未来EXPO」特設ステージ
区長と住みます芸人による漫才
みんなで歌う「切手のないおくりもの」
「みやこじま未来EXPO」特設ブース
みやこじま未来EXPO特設ブース1
みやこじま未来EXPO特設ブース2
みやこじま未来EXPO特設ブース万博機運醸成キャンペーン参加者によるモザイクアート風画像

Dramatic Kyobashi Osaka

 2025年大阪・関西万博を契機に海外からの旅行者等を誘客し、地域産業の活性化につなげることを目的として、魅力ある京橋の商店街などを紹介するショート動画を製作しました。

 京橋周辺の食事やアクティビティ、歴史・伝統文化などの魅力がたっぷり詰まっているので、ぜひご覧ください!

YouTubeで観る別ウィンドウで開く

Instagramで観る別ウィンドウで開く

京橋PR動画の画像1
別ウィンドウで開く
京橋PR動画の画像2
別ウィンドウで開く
京橋PR動画の画像3
別ウィンドウで開く
京橋PR動画の画像4
別ウィンドウで開く

MIYAKOJIMA ひと×まち File~地域の資源・活動・ひと・モノをピックアップ~

 都島区では、「安心のまち、人がつながるまち、明日に誇れるまち」の実現をめざし、コミュニティ豊かなまちづくりの推進に取り組んでいます。

 その一環として、都島区の地域資源(人・モノ・コト)をより多くの方々に知っていただくために、『MIYAKOJIMA ひと×まち FILE』を作成しています。随時、このファイルは更新していきます。

 このファイルを通じて、地域の新たな魅力を発見し、区民の皆様に地域の素晴らしさを再認識していただければと思います。また、地域で活動される方々に広く活用していただき、区内全域のコミュニティ活性化に繋げていきたいと考えています。

 併せて、それぞれのファイルには関連するSDGs17の目標のロゴを掲載しています。みなさまがSDGsを自分ごととしてとらえ、よりよい地域にするための自分なりのアクションを見つけるきっかけとなれば幸いです。

MIYAKOJIMA ひと×まち File~地域の資源・活動・ひと・モノをピックアップ~はこちら


京橋シティドレッシング

1日約50万人が利用する京橋駅周辺や区役所内に大阪・関西万博の横断幕やポスター、パネルなどを設置し、シティドレッシング(商業施設などの壁面などを使って街全体を装飾する取り組み)を行いました。

子ども・子育てプラザのミャクミャクパネル
都島区役所の万博懸垂幕
京橋駅の万博横断幕

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市都島区役所 総務課(政策企画)

〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)

電話:06‐6882‐9683

ファックス:06‐6882‐9787

メール送信フォーム