浪速区防災計画及び地域防災計画
2024年12月23日
ページ番号:348350

浪速区防災計画
大阪市では、南海トラフ巨大地震の被害想定見直しに伴い、「大阪市地域防災計画」の修正や「大阪市防災・減災条例」の施行など、市全体の防災・減災に向けた計画や取組の整備を進めています。
区の特性や災害時における自助と共助の重要性を踏まえて、自助・共助についての記載を中心とし、イラストや写真、グラフ、図を用いて、区民の皆さんに分かりやすく活用していただけるものとなっています。

『浪速区防災計画』 Ver.5
浪速区防災計画 Ver.5
表紙・目次(PDF形式, 128.11KB)
第1章 総則 P1(PDF形式, 132.72KB)
第2章 災害想定と被害想定 P2~13(PDF形式, 1.35MB)
第2章 災害想定と被害想定 P14~18(PDF形式, 1002.58KB)
第2章 災害想定と被害想定 P19~23(PDF形式, 1.40MB)
第3章 対策 P24~30(PDF形式, 712.33KB)
第3章 対策 P31~33(PDF形式, 1.78MB)
第3章 対策 P34~37(PDF形式, 400.59KB)
第3章 対策 P38~42(PDF形式, 474.43KB)
第3章 対策 P43~59(PDF形式, 460.66KB)
表紙・目次(資料)(PDF形式, 36.36KB)
東海地震編(PDF形式, 141.84KB)
資料(津波避難ビル等)(PDF形式, 193.26KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

地域防災計画
区内各地域において、自助・共助による防災対策に取り組んでいただいておりますが、この度「自分たちの地域は自分たちで守る」「地域での助け合い」といった観点から、11地域の地域防災計画が策定されました。
自主防災組織及び個人の日ごろの取り組みと発災時の行動など、これから起こりえる災害への「心がまえ」と「備え」をわかりやすくまとめています。

『計画面』
計画面
難波元町地域(PDF形式, 936.68KB)
立葉地域(PDF形式, 944.14KB)
幸町地域(PDF形式, 917.22KB)
塩草地域(PDF形式, 951.21KB)
浪速地域(PDF形式, 943.67KB)
大国地域(PDF形式, 934.73KB)
敷津地域(PDF形式, 934.08KB)
恵美地域(PDF形式, 938.02KB)
新世界地域(PDF形式, 938.58KB)
日東地域(PDF形式, 925.24KB)
日本橋地域(PDF形式, 919.42KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

『地図面』
地図面
難波元町地域(PDF形式, 859.48KB)
立葉地域(PDF形式, 789.74KB)
幸町地域(PDF形式, 1.05MB)
塩草地域(PDF形式, 726.51KB)
浪速地域(PDF形式, 903.04KB)
大国地域(PDF形式, 1.43MB)
敷津地域(PDF形式, 662.81KB)
恵美地域(PDF形式, 804.71KB)
新世界地域(PDF形式, 804.71KB)
日東地域(PDF形式, 850.56KB)
日本橋地域(PDF形式, 427.92KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
浪速区役所 市民協働課 市民協働グループ
電話: 06-6647-9734 ファックス: 06-6633-8270
住所: 〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)