ページの先頭です
メニューの終端です。

6月の健康レシピ

2024年6月1日

ページ番号:624826

6月は食育月間!減塩生活をはじめよう


 だしの旨味を上手に活かすと薄味でも美味しく感じられ、減塩に役立ちます。だし汁は煮物や和え物、汁物などどんな料理にも使うことができるので、多めに作って冷蔵庫にストックしておくと便利です。

 市販の和風顆粒だしは手軽に使えますが、食塩を多く含むものがあります。パッケージの栄養成分表示をよく見て、できるだけ塩分の少ないものを選びましょう。

カンタン便利!合わせだしの作り方

材料(作りやすい分量)
材料 分量 
昆布10~20グラム
(6センチメートル角2枚程度) 
かつお節15~20グラム
1リットル

作り方

  1. 鍋に水と昆布を入れて30分~1時間つけた後、弱火にかける。沸騰直前で昆布を取り出す。
  2. 沸騰したらかつお節を入れ、1~2分煮て火を止める。かつお節が沈むまで待つ。
  3. ペーパータオルなどを敷いたザルで静かにこす。

合わせだしを使って薄味のみそ汁を味わおう

 塩分控えめのみそ汁を作って、普段のみそ汁と飲み比べてみましょう。


材料(1人分)
材料 分量 
だし汁150ミリリットル
みそ(淡色辛みそ)9グラム(大さじ2分の1)
お好みの具適量
(野菜、きのこ類、海藻類を使って具沢山にしましょう)

作り方

  1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、具材を加えて煮る。
  2. 具材が柔らかくなったら、みそを溶かし入れ、火を止める。
栄養価(1人分)

食塩相当量:1.2グラム(塩分濃度0.8パーセント)

〈調理のポイント〉

  • 調味料は計量して使いましょう。入れすぎを防ぐことができます。
  • 汁物は具沢山にすることで、汁の量が減り、減塩になります。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市浪速区役所 保健福祉課保健グループ

〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所3階)

電話:06-6647-9882

ファックス:06-6644-1937

メール送信フォーム