令和7年度浪速区運営方針(案)
2025年2月14日
ページ番号:646171

令和7年度浪速区運営方針(案)

目標(何をめざすのか)
「住んで誇りに思える、魅力と活力あふれるまち 浪速区」の実現

使命(どのような役割を担うのか)
多様なまちづくりの担い手との連携・協働のもと、区民に身近な立場からニア・イズ・ベターを徹底し、区や地域の特性に即した施策・事業を展開して住民満足度の向上を図るとともに、区民に信頼される区役所づくりに取り組む。

令和7年度 所属運営の基本的な考え方(区長の方針)
浪速区将来ビジョン2025を踏まえ、多様なまちづくりの担い手との連携・協働のもと、「住んで誇りに思える、魅力と活力あふれるまち 浪速区」の実現に向けて、「防災・防犯」「地域福祉・健康」「子育て・教育」「にぎわい・活力」「住民主体の地域運営」にかかる取組を推進する。
区政情報の効果的な発信や区民の意見・ニーズの把握に努め、区民サービスの向上と効果的・効率的な区政運営を推進するとともに、地域や区内企業等とも連携しながら、今年度の浪速区制100周年を契機に、区民のまちへの愛着を深め、まちのさらなる発展をめざす。

重点的に取り組む経営課題

【経営課題1】安全・安心で住みやすいまちづくり

主な戦略
- 災害に備え、自助や共助の取組を促進するとともに、減災のための環境整備等を進める。
- 関係機関と連携・協働し、地域防犯力の向上に取り組む。
- 子どもの安全確保のため、「子ども110番の家」などの取組を進める。

【経営課題2】健やかで人と人がつながるまちづくり

主な戦略
- 地域での見守り活動の活性化や支援を要する人を適切な福祉サービスへつなげる体制づくりや様々な広報活動に取り組む。
- 健康寿命延伸や地域の医療・介護関係者と連携した取組を進める。

【経営課題3】安心して子育てができ、子どもたちがいきいきと学べるまちづくり

主な戦略
- 子育て世帯の多様な相談や支援ニーズに対応し、子育てしやすい環境づくりを進める。
- 子どもの学びを支える学校教育環境の充実支援に取り組む。

【経営課題4】人が集い、にぎわいと活力のあるまちづくり

主な戦略
- 区内外からの集客の取組を促進し、浪速区の魅力を積極的に発信する。
- 外国人住民が住みやすく活躍できる取組を進める。

【経営課題5】人と人がつながり、住民が主体となって進めるまちづくり

主な戦略
- 地域活動協議会による自律的な地域運営を支援するとともに、地域でのつながりづくりに向けた取組を進める。
令和7年度浪速区運営方針(案)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市浪速区役所 総務課企画調整グループ
〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)
電話:06-6647-9683
ファックス:06-6633-8270