ページの先頭です
メニューの終端です。

行政×企業×地域団体×学校 ~安全・安心に関する取組み~ (令和6年度)

2025年3月1日

ページ番号:647166

安全・安心に関する取組みをご紹介します!

安全・安心に関する取組み
No 連携内容 協力企業・団体・学校 
 1 高齢者の見守り活動  株式会社セブン-イレブン・ジャパン
 日本郵便株式会社 
 2 指定避難所(災害時避難所)協定の締結  学校法人エール学園 
 3 第50回ナニワ区民まつり運営協力(防災ブース出展) 上野砂糖株式会社
 コーナン商事株式会社
 浪速郵便局
 4 浪速区総合防災訓練への参画 社会医療法人石井記念愛染園附属愛染橋病院
 社会医療法人弘道会 なにわ生野病院
 社会医療法人寿会 富永病院
 一般社団法人浪速区医師会
 一般社団法人浪速区歯科医師会
 浪速区社会福祉協議会
 5 防犯カメラの寄贈 関西遊技機商業協同組合
 6 なにわランニングパトロールの実施 浪速警察署
 株式会社クボタ
 南海電気鉄道株式会社
 浪速区青少年指導員連絡協議会
 7 「こども110番の家」事業新規参画 湯源郷 太平のゆ なんば店

1 高齢者の見守り活動

 令和6年4月8日(月曜日)より、株式会社セブン-イレブン・ジャパンのご協力のもと、コンビニ店員あて「認知症対応チラシ」を配布し、対応をお願いしています。
 また、令和6年8月16日(金曜日)より、日本郵便株式会社のご協力のもと、郵便局職員あて「認知症対応チラシ」を配布し、対応をお願いしています。

2 指定避難所(災害時避難所)協定の締結

 令和6年6月25日(火曜日)に、学校法人エール学園と指定緊急避難所の協定を締結しました。災害時の避難所としてご協力いただけることになりました。

3 第50回ナニワ区民まつり運営協力(防災ブース出展)

 令和6年10月20日(日曜日)に開催された「第50回ナニワ区民」まつりおいて、上野砂糖株式会社・コーナン商事株式会社・ 浪速郵便局のご協力のもと、区民の防災意識のさらなる向上のため、防災関連商品の展示や啓発を行いました。

4 浪速区総合防災訓練への参画

 令和6年11月9日(土曜日)に実施した「浪速区総合防災訓練」では、下記団体等に参画いただきました。大規模災害が起こった際を想定し、浪速区役所の医療機関調整班と連携を取るための訓練を行っていただきました。

浪速区総合防災訓練 参画団体等一覧
 No  団体名 
 1 社会医療法人石井記念愛染園附属愛染橋病院
 2 社会医療法人弘道会 なにわ生野病院
 3 社会医療法人寿会 富永病院
 4 一般社団法人浪速区医師会
 5 一般社団法人浪速区歯科医師会
 6 浪速区社会福祉協議会

5 防犯カメラの寄贈

 令和7年1月、関西遊技機商業協同組合より、防犯カメラを5台寄贈いただきました。平成28年度から毎年寄贈いただいており、現在浪速区内各所に設置され、地域の防犯に役立てられています。

6 なにわランニングパトロールの実施

 令和6年4月より、毎月第3木曜日(雨天や猛暑の場合を除く。)に浪速警察署が主催で「なにわランニングパトロール」を実施し、犯罪の抑止、防犯の啓発に取り組んでいます。

 この取組みにはクボタスピアーズ(株式会社クボタ)南海電気鉄道株式会社の皆さんにもご参加いただいています。

7 「こども110番の家」事業新規参画

 大阪市では、登下校時その他、こどもたちが外出先でトラブルに巻き込まれそうになったとき、すぐに助けを求められるよう「こども110番の家」を設けています。
 浪速区では、令和6年度、湯源郷 太平のゆ なんば店より新規参画いただきました。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市浪速区役所 総務課企画調整グループ

〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)

電話:06-6647-9683

ファックス:06-6633-8270

メール送信フォーム