ページの先頭です
メニューの終端です。

乳幼児健康診査のご案内

2025年3月31日

ページ番号:619984

西区では、乳幼児の心身の発達上重要な時期をとらえて、以下の乳幼児健康診査を行っています。                                

乳児一般健康診査(前期)(生後1~2か月)

医療機関で実施します。母子健康手帳別冊に添付している受診券をご利用ください。

3か月児健康診査(概ね4か月頃)

生涯を通じて発育の最も旺盛な時期です。赤ちゃんの健康状態を正しく知るために、ぜひ健診を受けましょう。保健師・管理栄養士による育児・離乳食相談ができます。

また、当健診受付時に「乳児後期健康診査受診票」をお渡しします。受診時に必要になりますので、大切に保管をお願いします。

開催日時

原則、毎月第34水曜日1320分~
(注)祝日などで開催日が変更になっている日がありますので、下記日程表をご参照ください。

  • 対象者の保護者様あてに、健診日の約4週間前に「健康診査のお知らせ」を送付します。
  • 日程は次表のとおり予定していますが、対象者は開催日程ごとに調整する場合があります。概ねの目安とご理解ください。
  • 健康診査のお知らせが届いていない方、健診当日ご都合が悪い方、送付している質問票などを紛失され、再送付を希望される方は、問合せ先へご連絡ください。
    また、行政オンラインシステム別ウィンドウで開くにて、健診の日程変更申請も受け付けていますのでご活用ください。なお、ご利用にあたっては、利用者登録が必要です。

場所

健診の内容

  1. 身体計測(看護師)
  2. 診察(医師)
  3. 育児・栄養・発育・発達相談(保健師・管理栄養士)

3か月児健康診査日程表

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

乳児後期健康診査(後期)(生後9~11か月)

医療機関で実施します。受診票(3か月児健康診査にて交付)をご利用ください。

なお、他市町村からの転入等で受診票の交付を受けていない方は、母子健康手帳を持参のうえ、西区役所保健福祉課(地域保健)3階34番窓口までお越しください。

1歳6か月児健康診査(概ね1歳6か月頃)

歩行や言語発達、生活習慣の自立を感じる時期です。お子さんの健康や発達の状態を正しく知り、これからの育児を考えるよい機会です。健康や育児に関する相談もできますので、ぜひ受けましょう。

開催日時

原則、毎月第2水曜日1320分~、および457810111・2月の第4月曜日1320分~
(注)祝日などで開催日が変更になっている日ありますので、下記日程表をご参照ください。

  • 対象者の保護者様あてに、健診日の約4週間前に「健康診査のお知らせ」を送付します。
  • 日程は次表のとおり予定していますが、対象者は開催日程ごとに調整する場合があります。概ねの目安とご理解ください。
  • 健康診査のお知らせが届いていない方、健診当日ご都合が悪い方、送付している質問票などを紛失され、再送付を希望される方は、問合せ先へご連絡ください。
    また、行政オンラインシステム別ウィンドウで開くにて、健診の日程変更申請も受け付けていますのでご活用ください。なお、ご利用にあたっては、利用者登録が必要です。

場所

健診の内容

  1. 歯科健診(歯科医師)
  2. 虫歯予防のためのフッ化物塗布(歯科衛生士)※希望者のみ
  3. 身体測定(看護師)
  4. 診察(医師)
  5. 育児・栄養・発育・発達相談(保健師・管理栄養士・心理相談員)

1歳6か月児健康診査日程表

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

3歳児健康診査(概ね3歳6か月頃)

幼児期において身体発育、精神発達の面から重要な時期です。尿検査や歯のフッ化物塗布も行っています。健康や育児に関する相談もできますので、ぜひ受けましょう。

開催日時

原則、毎月第1水曜日1320分~、および6・9・123月の第4月曜日1320分~
(注)祝日などで開催日が変更になっている日ありますので、下記日程表をご参照ください。

  • 対象者の保護者様あてに、健診日の約4週間前に「健康診査のお知らせ」を送付します。
  • 日程は次表のとおり予定していますが、対象者は開催日程ごとに調整する場合があります。概ねの目安とご理解ください。
  • 健康診査のお知らせが届いていない方、健診当日ご都合が悪い方、送付している質問票などを紛失され、再送付を希望される方は、問合せ先へご連絡ください。
    また、行政オンラインシステム別ウィンドウで開くにて、健診の日程変更申請も受け付けていますのでご活用ください。なお、ご利用にあたっては、利用者登録が必要です。

場所

健診の内容

  1. 尿検査(臨床検査技師)
    「健康診査のお知らせ」に尿検査容器を同封しますので、受付でご提出ください。
  2. 目の屈折検査(看護師)
  3. 歯科健診(歯科医師)
  4. 虫歯予防のためのフッ化物塗布(歯科衛生士)※希望者のみ
  5. 身体計測(看護師)
  6. 診察(医師)
  7. 育児・栄養・発育・発達相談(保健師・管理栄養士・心理相談員)

3歳児健康診査日程表

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

健診を受けるにあたってのお願い

  • なるべくご案内の時間どおりにお越しいただくようご協力をお願いします。
  • 以下に該当する場合は、受診を見合わせて日程の変更をお願いします。

    37度5分以上の発熱や風邪症状(咳、鼻水、のどの痛みなど)

    嘔気・嘔吐、下痢等の症状、感染症の病気(おたふくかぜ・水ぼうそう等)

  • 会場内では、ベビーカーを使用できません。同フロアにベビーカー置き場を設置していますので、受付後にベビーカー置き場にご案内します。
  • 台風の接近に伴い、大阪管区気象台が大阪市内に警報を発令している場合の区役所で実施する乳幼児健康診査の取扱いは次のとおりとしますので、ご注意ください。

    午前11時時点で暴風警報もしくは特別警報が発令されている場合は、午後の乳幼児健康診査は中止します。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

似たページを探す

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西区役所 保健福祉課地域保健グループ

〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所3階)

電話:06-6532-9882

ファックス:06-6532-6246

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示