みんなで力を合わせて安全安心なまちづくり 【広報紙「かぜ」12月号】
2024年12月1日
ページ番号:640395
早いもので今年もいよいよあと1か月となりました。年末を迎えた慌ただしい時期は、心の余裕がなくなるとともに警戒心が薄れ、不意の事故に遭遇することが懸念されます。
区民の皆さまが安全にお過ごしいただけるよう、今月は防火防犯の担当者からこの時期にご注意いただきたい項目をご紹介します。
より一層ご注意いただき、明るい新年を迎えましょう。

西消防署

放火にご注意!

ポイントは「放火されない」「放火させない」「拡大させない」。
暗がりは照明をつけて明るくする、家のまわりに燃えやすい物を置かないなど、日ごろから、地域みんなで放火されない環境づくりを心がけましょう。
(西消防署 地域担当 徳田 司令)

たばこの不始末にご注意!

たばこの火はしっかり消したつもりでも火種が残っていることがあります。
就寝前や外出前にもう一度確認し、水に濡らすなど、確実に消火しましょう。
布団などの上では、くわえたばこは絶対にやめましょう。
(西消防署 地域担当 岩川 士長)

住宅用火災警報器の点検を!

設置から10年を経過した住宅用火災警報器は取替えましょう。
また、不適切な訪問販売・点検サービスを提供する事案が発生しています。
「あやしいな?」と思ったらその場ではっきりと断り、書面などにサインや押印をしないよう注意しましょう。
(西消防署 予防担当 岡嶋 士長)

西警察署

女性の犯罪被害防止
女性を狙ったひったくりや痴漢などの犯罪被害は、夕方から深夜にかけて、ひとりでいるときに多く発生しています。
暗くなってからの外出では、「人通りの多い明るい道を通る」「時々後ろを振り返るなど周囲に気を配る」「歩きスマホやイヤホンをしない」ということを意識し、未然に被害を防ぎましょう。

特殊詐欺犯罪被害防止
特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺が全国で甚大な被害を及ぼしています。
SNSで、知らない人から『投資』についてメッセージが送られてきませんか?SNSの設定が「友だち自動追加」になっていないですか?年末年始の帰省時にご家族の設定を確認してみてはいかがでしょうか。

交通事故を防ぐために
例年12月は交通事故が多発傾向にあります。ドライバーの皆さんは、早めのライト点灯を心がけ、歩行者や自転車の動きに注意してください。
歩行者や自転車のの皆さんは、夕暮れ時や夜間の外出時には目立つ色の服や反射材を有効に活用することで、交通事故の防止に努めましょう!

西区役所(にっしーパトロール隊)

子どもが安全に過ごすために
各小学校の下校時間に合わせて通学路を中心に、子どもたちの安全見守りを実施しています。
冬休みを控えたこの時期、保護者の皆さんは交通マナー、外出時の約束、遊び方など学校で示されるものを確認しながら、子どもたちが自分でキケンなことを理解できるようお子さんと話をしましょう。

西防犯協会

地域防犯の取組み

当会は昭和27年6月から「西区を住みよい安全なまちに」の一念で活動しています。
歳末は各支部による歳末夜警や西セーフティレディースのご協力を得て街頭啓発などを実施します。
~いつも心に防犯を~西警察署と連携して、西区の安全のために全力で取り組みます。
(西防犯協会 吉水 会長)

関係サイトへのリンク
- 大阪市消防局YouTube
火災予防に関するお知らせや、イベント・訓練などの模様を掲載します!
- 安まちアプリの登録
犯罪発生情報や防犯対策情報などをお届けする防犯アプリです!

問合せ
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西区役所総務課総務グループ
住所: 〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所5階)
電話: 06-6532-9989 ファックス: 06-6538-7316