区長からのメッセージ
ページ番号:3159-3-1-0-0-0-0-0-0-0
区長からのメッセージ 記事一覧
-
地域の力が、西区の魅力!【広報紙「かぜ」10月号】
2023年10月1日
西区の魅力は「地域の力」。ぜひ西区のさまざまな地域活動を知っていただき、あなたの参画をお待ちしています。
-
地域の力が災害時は大きな力になります【広報紙「かぜ」9月号】
2023年9月1日
地域の皆さん一人ひとりが協力し合うことで、災害救助の仕組みが作られます。日ごろから地域の防災活動へのご参加、ご協力をお願いします。
-
あなたの時間にあわせて、行政の手続き・各種申込みが可能です!【広報紙「かぜ」8月号】
2023年8月1日
行政オンラインシステムを活用すれば、区役所に行かずに24時間365日、インターネットを利用して申請できるものもあります。また、来庁が必要な手続きでも、事前に予約できるものもあります。
-
地域の活動に参加してみませんか?【広報紙「かぜ」7月号】
2023年7月1日
今年は夏祭りが各地域で開催されますが、夏祭りに限らず、防災、青少年育成、福祉、子育て支援、コミュニティづくりなど、私たちの日常に密着したさまざまな活動が地域の皆さんに支えられています。
-
子育てを支援する取組みをすすめています【広報紙「かぜ」6月号】
2023年6月1日
子どもの成長を見守ることは、大きな喜びです。その一方で成長につれ、悩みを抱えておられる方も多いのではないかと思います。区内に7か所ある「子育て支援センター」と「つどいの広場」を紹介します。
-
地域にお住まいの主任児童委員をご存知ですか?【広報紙「かぜ」5月号】
2023年5月1日
地域にお住まいの主任児童委員の皆さんは、厚生労働大臣の委嘱を受け、お父さん、お母さんに寄り添ってサポートしてくれる存在です。活動内容やその思いなどのお話を伺いました。
-
将来ビジョン・地域福祉ビジョンを改定しました【広報紙「かぜ」4月号】
2023年3月31日
これらの計画に基づいて、区民の皆さんと双方向のコミュニケーションをとりながら、「私の住んでいる西区はこんなに素晴らしいところ」と区民の誰もが誇りに思える西区づくりをめざします。
-
薬剤師による在宅訪問の大切な役割を知ってください【広報紙「かぜ」3月号】
2023年3月1日
住み慣れた自宅や施設での療養には、医療・介護の連携が重要です。医師・看護師やケアマネジャー、ヘルパーと並んで重要な役割を担っているのが薬剤師。今回は薬剤師の役割に着目しました。
-
株式会社Kukkia様に対し、市長感謝状贈呈式を実施しました【令和5年2月1日(水曜日)】
2023年2月8日
令和5年2月1日(水曜日)、木製玩具(kiko+ mini jet)のご寄附をいただいた株式会社Kukkia様へ、三村区長より市長感謝状贈呈式を行いました。
-
見守り活動によるつながりの輪を強めていこう【広報紙「かぜ」2月号】
2023年2月1日
見守り活動は、支援を必要とされる方の課題が生じたときに必要な支援につなげる仕組みづくりでもあり、お互いの顔が見える地域の中でのつながりづくりの活動でもあります。
-
マンションコミュニティの育成につながる第一歩【広報紙「かぜ」1月号】
2023年1月1日
西区で90%以上を占める集合住宅。住民同士のコミュニティの活性化や、いざというときの助け合いにつなげていくためには、分譲マンションの場合は管理組合の活発な運営が大切です。
-
地域と行政がつくる安全・安心・快適なまちへ【広報紙「かぜ」12月号】
2022年12月1日
地域と行政(警察署、消防署、区)が一体となって多くの区民の命が安全に確保されているまちづくりをすすめています。今回は三者で、今後の防犯・防火の取組みについて意見交換会を開催しました。
-
ひとりで悩まず、ぜひご相談ください!!【広報紙「かぜ」11月号】
2022年11月1日
11月は児童虐待防止推進月間。児童虐待やヤングケアラーは大きな課題です。子どもの権利、そしてその未来のために、西区役所子育て支援室は専門職を配置して、いつでもご相談をお待ちしています!
-
西区のまちと人々を撮り続ける縁の下の力持ち【広報紙「かぜ」10月号】
2022年10月1日
西区民まつりや地域のイベントなどで写真や映像の撮影などを行い、区民の「思い出」を記録することで地域の活動を支える西区視聴覚教育協議会会長の勝さんにお話をうかがいました。
-
地域の力、みんなの力で災害対策に取り組みましょう【広報紙「かぜ」9月号】
2022年9月1日
日ごろの近隣の方とのつながりが、地域防災力を高め、安心して暮らせるまちづくりにつながります。ご家庭での災害への心がまえ・備えに加え、お住まいの地域の防災活動にぜひ参加してみてください。
-
広報紙とスマートフォンでより多くの情報を【広報紙「かぜ」8月号】
2022年8月1日
多くの区民の方にご愛読いただいている西区広報紙「かぜ」では、広報紙上にQRコードを配置し、スマートフォンを使用してより詳しい情報を入手していただけるよう取り組んでいます。
-
身近な地域でのおつきあいから始まる「地域の輪」【広報紙「かぜ」7月号】
2022年7月1日
今年は夏祭りが各地域で開催されますが、夏祭りに限らず、防災、青少年育成、福祉、子育て支援、コミュニティづくりなど、私たちの日常に密着したさまざまな活動が地域の皆さんに支えられています。
-
子どものこと ひとりで悩まないで!ぜひご相談を【広報紙「かぜ」6月号】
2022年6月1日
子どもの成長は大きな喜びです。でも一方で、さまざまな悩みや課題も尽きません。西区では0歳から18歳まで切れ目なく支援できるよう「安心して子育てができる環境」を作っていきます。
-
なぜ、いま、SDGs?【広報紙「かぜ」5月号】
2022年5月1日
SDGsは、世界平和はもちろん、人々のあらゆる営みについて、「誰ひとり取り残さない社会」をめざす活動です。今号をきっかけにいっしょに考えてみませんか?
- 就任のご挨拶・プロフィール 2022年4月1日
-
令和4年度 西区関連予算が決定しました【広報紙「かぜ」4月号】
2022年3月31日
令和4年度 西区関連予算と重点的に取り組む主な事業をご紹介します。
-
訪問リハビリに注目!【広報紙「かぜ」3月号】
2022年3月1日
高齢化が進む中、医療と介護の連携により可能となる在宅療養は、療養生活の選択肢のひとつです。中でも今注目を集めているのが在宅療養時のリハビリ、いわゆる「訪問リハビリ」です。
-
見守りコーディネーターや見守り員が活躍しています【広報紙「かぜ」2月号】
2022年2月1日
社会との接触が少なくなった今、見守りコーディネーターや見守り員の皆さんは、電話やインターホン越しの訪問、ポスティングなど工夫を重ねながら積極的に見守り活動を行っています。
-
安全安心で暮らし続けるためにマンションコミュニティづくりを!【広報紙「かぜ」1月号】
2022年1月1日
防災・防犯をはじめ、安全で安心な暮らしを守るために、またより豊かなマンションライフを過ごすためにも、コミュニティを育むことが重要です。木津川沿いのノバ阿波座で取材しました。
同じ階層にある他のカテゴリ
- 区長からのメッセージ
- プロフィール
- 西区長Facebook
- 寄附等に対するお礼
- ぶらっと訪問!~キテ!ミテ!区長~
- 西区の個性あふれる施策・事業
探している情報が見つからない
