人生100年時代、高齢者にとって口腔ケアはとても重要です【広報紙「かぜ」3月号】
2024年3月1日
ページ番号:620687
100年という長い年月を充実したものにするためには、歯磨きや入れ歯の手入れなどの口腔ケアはとても大切です。それは平時においても、災害時においても同様です。1月に発生した能登半島地震では、災害関連死との関わりから、改めて口腔ケアの重要性が注目されています。
今回は、身体の状態や病気などで「歯科診療所に行きたくても行けない方」のための「訪問歯科診療」制度について、実情と今後の展望を大阪市西区歯科医師会会長の福原先生に伺いました。
「訪問歯科診療」をもっと知ってもらいたい
一般社団法人大阪西区歯科医師会会長 福原歯科 福原英洋先生

口腔ケアは生きる力や生活の質向上につながる
高齢者は加齢とともに唾液の分泌が減り、口腔内を清潔に保つ自浄作用が低下し、虫歯や歯周病にかかりやすくなるほか、飲み込む力の低下も相まって、誤嚥性(ごえんせい)肺炎を発症する可能性も高くなります。
歯周病は心臓病や糖尿病などの疾患に影響を与えることが分かってきていますし、令和4年の厚生労働省の人口動態統計(概数)では約56,000人もの方が誤嚥性肺炎で亡くなっています。
「口は命の入口、心の出口」と言うように、歯科治療をはじめとする口腔機能の維持・管理は、食べるということだけではなく、生きる力や生活の質向上にも関わってきます。

自力で通院できない(難しい)方こそ、お口の中に要注意
日本歯科医学会の報告書では、要介護の高齢者のうち、歯科治療が必要な方の割合は6割以上にのぼります。それにも関わらず、実際に治療を受けた方は、そのうちの2.4%に過ぎないと報告されており、自力で通院できない(難しい)方こそ、口腔内に問題をかかえておられるケースが多いことが分かっています。
しかし、歯科医師や歯科衛生士が自宅などに訪問し、治療などを行う「訪問歯科診療」の認知度はあまり高くありません。

今後の課題と展望
高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活を続けていくためには、在宅歯科医療の推進は欠かせません。人生100年時代に向けて高まるであろう訪問歯科診療の需要に応えていくためにも、西区歯科医師会として今まで以上に訪問歯科診療に力を入れていく必要があると考えています。
また、訪問歯科診療の対象となることが多い、要介護高齢者は複合的な問題を抱えていることも少なくないことから、医師やケアマネジャー、訪問看護師などとの連携も強めていく必要があります。
訪問歯科診療に対応している歯科医師会会員からは、ご自身で歯磨きができなかった要介護のご高齢の方が、食べる喜びを取り戻し感謝されたという話もきいており、やりがいを感じています。
これからも、区民の皆様のお口の健康について、会員一同頑張っていきますので、お気軽にご相談ください。

対象者は歯科医師が適切に個々の症例ごとに判断
要介護の区分による決定ではなく、知的障がいや精神障がいの有無など、個別のケースによって、歯科医師が判断します。
ご自身もしくはご家族などが訪問歯科診療を受けられるかどうか、まずは、かかりつけ歯科医師や西区歯科医師会(連絡先は下記)、ケアマネジャーさんに相談してみましょう。
施設名称 | 所在地 | 連絡先 |
ハシモトデンタルオフィス | 土佐堀1丁目 | 06-6449-1182 |
あだち歯科 | 江戸堀3丁目 | |
藤野歯科 | 京町堀1丁目 | 06-6445-1298 |
村尾歯科医院 | 靱本町1丁目 | 06-6444-4181 |
上原歯科医院 | 靱本町3丁目 | |
SKY いで歯科 | 西本町1丁目 | 06-6538-0321 |
富田歯科医院 | 西本町1丁目 | 06-6531-3657 |
新町プラザ歯科 | 新町2丁目 | 06-6531-5502 |
ヨシエ総合歯科医院 | 北堀江2丁目 | 06-6543-1818 |
吉川歯科医院 | 北堀江2丁目 | 06-6539-0606 |
池尻歯科クリニック | 北堀江3丁目 | 06-6531-6128 |
カホリ歯科医院 | 北堀江3丁目 | 06-6536-2775 |
江原歯科医院 | 南堀江1丁目 | |
堀江歯科 | 南堀江3丁目 | 06-4393-8148 |
マキタ歯科医院 | 南堀江3丁目 | 06-6533-0520 |
松井歯科医院 | 南堀江3丁目 | |
横石歯科医院 | 南堀江4丁目 | 06-6533-6527 |
川崎歯科 | 本田1丁目 | 06-6581-0736 |
久留島歯科 | 本田3丁目 | 06-6584-0082 |
尾崎歯科医院 | 千代崎1丁目 | 06-6581-5991 |
福原歯科 | 九条南2丁目 | 06-6581-8973 |
こうの歯科診療所 | 九条1丁目 | 06-6582-0565 |
韋歯科医院 | 九条2丁目 | 06-6584-4182 |
瀬尾歯科医院 | 九条3丁目 |

まずはご相談ください
一般社団法人大阪市西区歯科医師会(医療法人福原歯科内)
- 電話 06-6581-8973
- 9時30分~13時(月曜日~土曜日)14時~19時(月曜日~金曜日)
通院できずお困りの方に、ご自宅や施設で歯科治療を受けていただくためのお手伝いをいたします。

口は命の入口、心の出口 訪問歯科診療をご存知ですか?


訪問歯科診療ってどんな制度ですか?
身体の状態や病気などで「歯科診療所に行きたくても行けない方」のためのサービスです。
寝たきりや身体が不自由などの理由で歯科診療所に通院できない方に対し、歯科医師、歯科衛生士が自宅や介護施設、病院などに訪問して、歯科器材を持ち込み、虫歯治療をはじめとした歯科診療や専門的口腔ケア、口腔リハビリテーションを行います。
(例)
- 虫歯や抜歯、口内炎、歯周病の治療など
- 入れ歯(相談・作成・調整・修理など)
- 歯周病の検査・口腔ケア
- 衛生指導
- 口腔リハビリテーション(嚥下など)

訪問歯科診療(費用はどうなりますか?)
医療保険や介護保険が適用されます(注1)が、治療費のほかに「歯科訪問診療費」などの料金が加算されます。また、要介護認定を受けている方は「居宅療養管理指導(介護保険適用)」にかかる費用が必要です。
「歯科訪問診療費」は診療を受ける人数によって変わるため一概にはいえませんが、要介護認定を受けている方の訪問歯科の治療費は「治療費+1,500円程度」です。
その他に、交通費や出張費の実費が必要となる場合がありますが、通院する際必要となるタクシー代や介助費などを考慮すると、訪問歯科診療を選択した方が負担が少ないケースもあります。(注2)
(注1)自費治療が受けられないということではありません。
(注2)保険で訪問診療を受けられる範囲は、訪問診療を行う保険医療機関から半径16km以内です。

自宅などで治療を受けることのメリットは?
通院が必要ないことはもちろん、患者の方の生活や介護の状況を把握したうえでの治療や口腔ケア、口腔リハビリテーションが計画的かつ継続的に行えます。また、入れ歯などは直接、食事の様子を確認できるため、きめ細やかな調整が可能です。

問合せ
西区役所 保健福祉課(地域保健)
- 電話06-6532-9882
- ファックス06-6532-6246
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西区役所総務課総務グループ
住所: 〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所5階)
電話: 06-6532-9989 ファックス: 06-6538-7316