「ウェルビーイング(well-being)西淀川」を立ち上げ、ワークショップへの参加者を募集しています
2023年8月31日
ページ番号:588889

幸福と健康から、区民満足度・まちの魅力度向上を多様な主体のつながりで考える「ウェルビーイング(well-being)西淀川」

ワークショップの開催日時・場所

第6回
- 開催日時:令和5年10月23日(月曜日) 午後1時30分から午後4時まで(予定)
- 場所:大阪市西淀川区役所5階会議室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10)

ワークショップへの参加方法
- 「ウェルビーイング西淀川」の趣旨、健康経営、地域の健康に関心がある、賛同いただける企業・団体等の方は是非ご参加ください。企業・団体等の立場だけでなく、勤務する個人としての参加ということでも可能です。
(注)企業・団体等とは、財団法人、社団法人、特定非営利活動法人、医療法人、社会福祉法人、株式会社、相互会社、協同組合その他の法人をいいます。 - 区内に本社・事業所がない企業・団体等の方でも参加は可能です。
- ワークショップへの参加は自由であり、毎回参加を求めるものではありません。また途中の回次からの参加または不参加も任意です。
- お問合せ、参加(見学でも構いません)ご希望の方は、電話で西淀川区役所政策共創課あてご連絡ください。(電話:06-6478-9887)

経過
大阪市西淀川区役所は、一般社団法人社会的健康戦略研究所(以下、「社団」という。)と、市民サービスの向上及び地域の活性化を目的とした包括連携協定を締結しました。
(詳細:令和4年12月23日付け報道発表https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/nishiyodogawa/0000586996.html)
本協定に基づき、社団の持つ「健康」を軸とした専門的知見に加え、社団・区役所双方がつながりを持つ企業・団体等とをマッチングし、市民サービスの向上及び地域の活性化を推進します。また、マッチングした企業・団体等の健康経営をはじめ様々な取組を有機的に連携させるため、「ウェルビーイング(well-being)西淀川」を考えるワークショップを開催します。
本ワークショップを端緒に、民民連携、官民連携を生み出すフレームを創出し、区の課題解決、区民満足向上に寄与する取組を共創で進めます。また、「住むなら西淀川」、「事業をするなら西淀川」と言われるように、多様な主体のつながりを結び付け、より魅力あふれるまちづくりを考え、推進してまいります。

目的・趣旨
- 参加者同士が「民民連携」・「官民連携」により、西淀川区の社会的課題を解決し、「西淀川区民の満足度向上」及び「西淀川区の魅力度向上」に貢献する。
- 新しい西淀川区を創っていく企業・団体等の「ネットワーク」を構築する。

(参考)ウェルビーイングとは
- ウェルビーイングとは、心も身体も社会的にも「満たされた状態」、すなわち実感としての幸せ、心の豊かさなどを表す言葉で、世界保健機関(WHO)憲章における「健康」の定義で登場する表現です。
- (原文)“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”
- (公益社団法人日本WHO協会による和訳)健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。

実施内容
「幸福」「健康」「環境」を主なテーマとして、次の項目について実施します。
- 参加者間の事業内容等の情報交換
- 問題認識の共有、課題発掘
- 今後のアクションプランの検討
- プロジェクトの立ち上げ、方向性の共有、推進
- TEAM EXPO 2025共創チャレンジへの参加

今後のスケジュール(予定)
- 概ね月1回ペースでワークショップを開催予定です。
- ワークショップ開催の時期や手法(オンライン開催等)を変更する場合があります。

参加予定の企業・団体等(商号等50音順)
- 社会医療法人愛仁会千船病院
- 一般社団法人社会的健康戦略研究所
- 学校法人修成学園修成建設専門学校
- 第一生命保険株式会社
- ダイドードリンコ株式会社
- 株式会社ベイ・コミュニケーションズ
- 株式会社モリモト医薬 ほか

過去のワークショップ
- 第1回:令和5年1月31日(火曜日)
- 第2回:令和5年2月28日(火曜日)
- 第3回:令和5年3月20日(月曜日)
- 第4回:令和5年5月22日(月曜日)
- 第5回:令和5年7月24日(月曜日)
過去のチラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

参加企業・団体等による関係取組み
探している情報が見つからない
