ページの先頭です

JICA(ジャイカ)救急救助技術研修の一環で阿倍野消防署及び晴明丘小学校で研修を行いました

2024年10月15日

ページ番号:635622

令和6年9月9日

 この研修は、発展途上国の消防・防災組織等に所属する職員が、日本の救急救助技術及び知識を修得し自国の消防の発展に寄与することを目的として来日し受講するもので、総務省消防庁が独立行政法人国際協力機構(JICA)から依頼を受け大阪市消防局が研修実施機関として実施しており、その一日を阿倍野消防署と晴明丘小学校で研修を実施しました。

阿倍野消防署での研修

署長へのあいさつの様子1

署長へ日本語での自己紹介をしました。

署長へのあいさつ2

署長からは英語であいさつをしました。

阿倍野特別救助隊による訓練指導

搬送訓練


棒2本と毛布1枚を使って簡易担架を
作っています。

実際に担架に乗せてみました

80㎏以上ある職員も軽々持ち上がりました。

消火訓練

水消火器を使った訓練

消火器の使い方を練習しました。

消火訓練をしました

消火器を使うときは、ほうきを掃くように
燃えている物にかけます。

晴明丘小学校での研修

体育館で子どもたちにあいさつ

体育館で子どもたちに日本語で
自己紹介をしました。

あいさつ2

実際に子どもたちに教えてみよう!

簡易担架搬送訓練

小学生に説明しています

簡易担架の作り方を説明しています。

子どもたちと一緒に作っています

実際に子どもたちに作ってもらっています。

消火訓練

消火器の使い方を説明しています。

消火器の使い方を小学生に説明しています。

水消火器で実践

水消火器を使って訓練をしました。

晴明丘小学校4年生の皆さんありがとうございました

お礼のメッセージ

児童の皆さんから素敵なお礼を
頂きました。

集合写真

みんなで楽しく学習できました。

阿倍野消防署での研修お疲れ様でした!

集合写真

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 阿倍野消防署

〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町4丁目4番30号

電話:06-6628-0119

ファックス:06-6628-0925

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示

  • トップページ
  • お知らせ
  • JICA(ジャイカ)救急救助技術研修の一環で阿倍野消防署及び晴明丘小学校で研修を行いました