ページの先頭です

消火の達人 ~大阪一の火消しになるために~

2025年5月24日

ページ番号:652033

小隊長のはしご搬送
別ウィンドウで開く

「災害に強いまち・安全な都市」を目指して

 大阪市消防局では、市民が安心して暮らせる「災害に強いまち・安全な都市」を目指し、安全性・確実性・迅速性を追求し、実戦的な消火技術の向上を図ることを目的とし、市内全ての25消防署により消火技術を競い合う警防技術練成会が毎年6月に開催されています。大阪市で1番の「火消し」を目指して、炎天下の中、4月から日々訓練に励んでおり、阿倍野消防署からは、以下の小隊、総勢11名が出場します。

  1. 直近隊4名(消火隊で先着する隊)が晴明通出張所消火隊
  2. 中継隊4名(消火隊で2番目に到着する隊)が阿倍野本署消火隊
  3. 指揮班3名(災害現場で指揮をとる隊)が阿倍野本署指揮班

 

直近隊によるベランダから2階室内へ進入
別ウィンドウで開く

直近隊:ベランダから2階室内へ進入

中継隊による火元建物への放水
別ウィンドウで開く

中継隊:火元建物への放水

指揮班による活動隊の指揮統括
別ウィンドウで開く

指揮班:活動隊の指揮統括

訓練の内容

 本訓練は、木造2階建て住宅の2階から出火し隣接する建物へ延焼中の想定で、逃げ遅れの有無を確認しながら早急に火力を制圧する訓練です。火元関係者から的確に必要情報を聴取し、人命検索と火元及び延焼建物を消火する時間を競い合います。
 もちろん、ただ消火すればいいわけではなく、訓練内での安全性・確実性を重視して実施しています。

直近隊が梯子により延焼棟2階ベランダへ進入
別ウィンドウで開く

直近隊:梯子により延焼棟2階ベランダへ進入

直近隊による延焼棟2階の消火活動
別ウィンドウで開く

直近隊:延焼棟2階の消火活動

中継隊による地上から火元2階へ放水
別ウィンドウで開く

中継隊:地上から火元2階へ放水

中継隊は火元へ進入するために空気呼吸器を装着
別ウィンドウで開く

中継隊:火元へ進入するために空気呼吸器を装着

指揮班が作戦図により指揮活動
別ウィンドウで開く

指揮班:作戦図により指揮活動

指揮班が活動隊全体を把握し指揮活動
別ウィンドウで開く

指揮班:活動隊全体を把握し指揮活動

警防技術練成会での優勝を目指して・・・

 警防技術練成会は、下記の日程で実施され、阿倍野消防署は、25消防署中9署目10時20分頃)に出場します。もし興味がありましたら是非、足を運んでみてください。当日は気温が高くなることが予想されます。皆様、熱中症対策もお忘れなく。

実施日時:令和7年6月3日(火)9時00分から14時00分
(予備日:6月5日(木)・11日(水)・13日(金)の同時刻)

実施場所:東大阪市三島2丁目5番43号
     大阪市消防局 高度専門教育訓練センター


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 阿倍野消防署

〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町4丁目4番30号

電話:06-6628-0119

ファックス:06-6628-0925

メール送信フォーム