ページの先頭です

令和7年度 阿倍野消防署 警防技術練成会を実施しました!

2025年7月22日

ページ番号:657995

実施日:令和7年7月9日(水)

署内警防技術練成会の目的

 木造家屋火災の想定において基本訓練を徹底することで、個人及び小隊の消火技術に関してより高いレベルを維持しつつ、実践的な技術の向上を図ることを目的として行っています。

重点項目

  1. 先着消火隊による即時消火体制の習熟
  2. 主火力への早期注水と延焼阻止に有効な筒先配備
  3. 放水技術の更なる向上
  4. 屋内進入時の小隊長による安全管理及び通水されたホースを基点とした安全対策の徹底

上記の1~4の項目を意識しながら操作とタイムを競います。

 


開会式

たくさんの方に見に来ていただきました!


消防協力団体のご来賓の方々です。


市民の方も見学に来られました。

訓練火災想定

 南北に連なる木造2階建1棟2住宅の北側住宅2階から出火し、北側隣接建物への延焼危険がある火災を想定した訓練を実施します。


木造2階建住宅の2階部分から煙が!!

訓練開始! 操作 始め!


訓練開始と終了報告


降車時の安全確認


火災現場へ


ホースと筒先を持って現場へ


放水開始!隣接建物の延焼阻止


ホース結合よし!


機関員が水を送ります


放水始め!



屋内進入用のはしご架梯


屋内進入前の安全・作業可能時間の確認


屋内進入


屋内進入よし!


2階での放水及びホース落下防止措置


訓練終了

結果発表!

最優秀隊:1部 阪南ST小隊☆おめでとうございます☆


小隊長:畑山司令 機関員:廣岡士長 隊員:青山消防士・下山消防士

優秀隊:2部 阪南ST小隊☆おめでとうございます☆


小隊長:味山司令 機関員:東原士長 隊員:池口司令補・佐藤消防士

デモンストレーション

想定

 火災発生!屋内に1名の逃げ遅れありとの情報。

消火隊・救助隊・救急隊の連携のとれた訓練をご覧ください。


救助隊による救出活動


進入準備


進入開始


救出開始


はしごとロープを使った救出方法


救出完了


救助隊と連携をとりながら消火活動


救急隊へ引継ぎ


胸骨圧迫


気管挿管


連携のとれた救急活動


救急救命士による処置


応急処置を終えて救急車へと収容し訓練終了

これからも阿倍野管内の安心と安全を守ります!

ご支援ご協力をお願いいたします!


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 阿倍野消防署

〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町4丁目4番30号

電話:06-6628-0119

ファックス:06-6628-0925

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示