第51回港区民まつり ~「消防ブース」~
2025年10月21日
ページ番号:663486
令和7年10月12日(日)、第51回港区民まつりが八幡屋公園多目的広場で開催されました。
当日は、南海上を通過する台風23号の影響で、朝から湿気が多く、空はどんより、時折小雨の中、開催することができました。

上田港区地域振興町会会長あいさつ

山口港区長あいさつ
消防署員は、「火の用心」の法被を着用し、消防コーナー来場者へのおもてなしをしました。
また、港区にゆかりのあるマスコットキャラクター、他の機関からも多数のキャラクターが参加しました。
消防局からは「レスキューパンダ・たすける」も参加。
「レスキューパンダ・たすける」の周りには、小さな子ども達がたくさん集まり、写真撮影するなど大人気でした。

ゆるきゃらと記念撮影

「レスキューパンダ・たすける」(左)
港消防署のブースでは震度7の揺れを体験できる起震車
子ども用、大人用の防火衣を着てミニ消防隊員になれるコーナー
ミニ消防車や「レスキューパンダ・たすける」との記念撮影など多くの方へ楽しんでもらいました。

「レスキューパンダ・たすける」と「ミニ消防車」

「ビジョンカー」による港区の空撮・港消防署の仕事を紹介
中でも、起震車による地震体験コーナーは大人気で、沢山の方々に震度7の揺れを体験していただけたのは、30年以内に発生する確率が非常に高い「南海トラフ巨大地震」から身を守る方法など、貴重な経験になったのではないかと思います。

「起震車」による地震体験
昼過ぎ、急な雨雲の接近で激しい雨となり、起震車の精密機材の故障懸念や地面のぬかるみの状況から、消防コーナーは残念ながら終了となりました。
2時間30分と短い時間ではありましたが、各コーナーには行列ができ、大盛況で、消防への期待を感じることができました。港区民の皆様、ありがとうございました。
今後も港区民皆様の生活の安全・安心を守るため、港・水上消防署署員一同、日々頑張ってまいります。

第51回港区民まつりパンフレット
似たページを探す
探している情報が見つからない
