都島消防署の紹介
2025年3月28日
ページ番号:457833

都島消防署の紹介

都島消防署(本署)

昭和34年7月20日に都島中通に開署し、平成6年5月10日に現在地に改築されました。
住所 〒534-0021 大阪市都島区都島本通2-1-8
電話 6923-0119 FAX 6923-6444

小型タンク車(ST179)

小型タンク車は、車両後部に800リットルの水を積めるタンクを備え、災害現場に到着と同時に放水を開始します。狭い路地の多い大阪市でも活動できるように車幅が1.7mと小型になっているのが特徴です。

救助工作車(R36)

救助工作車は、火災現場や事故現場等で逃げ遅れた人を救出するために必要な資器材を積載している車両です。

救助器材車(RE7)

救助器材車は、主に水難救助の災害で出場し、大阪市内の水難事故が発生すると、水難救助隊員が乗車し災害現場へ向かいます。

40m級梯子車(L9)

40m級はしご車は、高層建物で災害が発生した際、逃げ遅れた人を救出したり、火災を消火したりする車両です。ビルの高さ10階程度まで伸ばすことができます。

所轄指揮車(CC345)

所轄指揮車は、災害現場で活動する部隊を指揮する車両です。車内には、無線機等、様々な資器材が積載されています。

救急車(A355)

救急車は、傷病者を病院などの医療機関まで迅速かつ安全に搬送するための車両です。

広報車(ゆうき)

広報車は、拡声器等を使用し、出初式などで火災予防の啓発に用いる車両です。
探している情報が見つからない
