西成消防署の紹介
2025年1月11日
ページ番号:543195

西成消防署ってどんなとこ?

西成消防署には約150名とたくさんの人が働いています。
そして、西成消防署には『本署』と『2つの出張所』があります。
また、150名が、常に全員勤務している訳ではなく、内訳は以下のようになっています。
・隔日勤務者(警防担当)は、2部制で24時間勤務の職員です。1部と2部で朝9時に交代し24時間出動に備えています。また、消防署で働く100名以上がこの隔日勤務者です。
・毎日勤務者(予防・地域・管理担当)は、平日(月曜日から金曜日)朝9時から夕方5時30分まで勤務している職員です。この毎日勤務者は本署にしかいません。
消防署にはどうして『本署』と『出張所』があるの?

大阪市内で119番通報を受けて、いつ、どこで火事が起きてもすぐに火災現場にかけつけられるように、まんべんなく消防車を配置させるために本署だけでなく、出張所があるのです。
<本署>

消火隊・救急隊・救助隊・予防担当・地域担当・管理担当がいます。
消防に必要な各種届出、消防設備等のご相談をされる場合は、本署にお越しください。
・消防車 2台 ・救急車 2台 ・救助車 1台 ・はしご車 1台 ・所轄指揮車 1台
・広報車(ミニ消防車)1台 が配備されています。
消防車(スモールタンク車)ST93
救急車A363
救助車(レスキュー車)R31
はしご車L24
所轄指揮車CC324
ミニ消防車(広報車)きぼう
<海道出張所>
消火隊と救急隊がいます。
・消防車 2台 ・救急車 2台
消防車STR160
(セーフティーネット・スモールタンク・レスキュートラック)
消防車(スモールタンク車)ST79
救急車A375
救急車A369
<津守出張所>

消火隊と救急隊がいます。
・消防車 1台 ・救急車 1台
津守出張所は、2021年3月10日に建て替えが完了し運用を開始しています。
また、女性の待機室が新しくでき、出張所でも女性消防隊員が活躍できるようになりました。
消防車(スモールタンク車)ST258
救急車A280
似たページを探す
探している情報が見つからない
