梅南連合による防災訓練を実施 ~防災意識の向上と地域の絆強化を目指して~
2025年10月27日
ページ番号:663184
令和7年10月4日(土曜日)、梅南連合の地域の皆様が、まつば小学校にて防災訓練を実施しました。今回の訓練は、防災意識の向上と、災害時における実践的な対応力の強化を目的として行われました。
訓練の冒頭では、想定される災害発生時に避難所を速やかかつ安全に開設するための避難所開設訓練が実施されました。受付班による避難者対応や名簿作成も行い、実際の災害時を想定した緊張感のある訓練となりました。
続いて行われた防災講座では、西成区役所のご指導のもと、地震や火災発生時の初期対応、防災グッズの効果的な使い方、避難経路の確認など、災害時に役立つ様々な知識・技術を体験を交えて学びました。参加者からは、「普段からの準備の大切さを実感した」「地域で情報を共有することの重要性を学べた」といった声が多く挙がりました。講師からは「日頃から家族やご近所の方々と情報を共有し、自分と大切な人の命を守る心構えが重要です」とのお話もあり、改めて地域の絆を深める機会となりました。
さらに、可搬式ポンプによる放水訓練やホース延長訓練も実施され、参加者は実際に器具を操作しながら緊急時の対応について理解を深めました。特にホース延長訓練では、協力して作業を行うことの重要性や、チームワークの大切さが再確認されました。
訓練の締めくくりには、連合会長からの挨拶があり、最後に炊き出し訓練で準備したご飯を各自持ち帰りました。
今回の訓練は、防災意識の啓発や災害対応能力の向上に加え、地域住民同士の交流と連携を深める貴重な機会となりました。今後も、引き続き防災訓練を重ね、地域の皆様と協力して安心・安全な暮らしを築いていきたいと思います。

避難所開設訓練 受付

稲嶺区長挨拶

西田署長 挨拶

トイレ設置訓練

ホース延長訓練

ホース結合訓練

放水訓練






